WebLog for HDG

Poser 用 3D データ製品「PROJECT HDG」に関するまとめ bLOG です。

Poser 用 3D データ製品「PROJECT HDG」に関するまとめ WebLog です。

STORY of HDG(第14話.08)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-08 ****


 そこで、今度は九堂が、茜に声を掛けるのだ。

「茜、又、試験に向けて、勉強、教えてね。」

「又、お菓子、持って行くから~。」

 九堂に続く村上の発言を聞いて、突然、ブリジットが声を上げる。

「それよ。」

「え、何?ブリジット。」

 村上は、少し驚いて声を返した。そして、ブリジットは言う。

「中間の時に、茜に教えて貰ったの、他の人に話したでしょう?」

「ああ、うん…。何か、マズかった?」

「先週位(くらい)から、クラスの子がね、次々と部屋に来るのよ。試験対策で茜目当てにさ、B組の子まで。」

 茜達の所属はA組なのだが、B組も学科としてはA組と同じく『機械工学科』なので、専門教科に就いてはA組とB組の特別課程の生徒が合同で授業を受けるのである。だから当然、B組の生徒とは面識が有るのだ。
 そして、ブリジットの言に、九堂が苦笑いで所感を漏らす。

「あ~、広まっちゃった、感じ?」

 その言葉に対しては笑顔で、今度は茜が言う。

「それ自体は、別に構わないんだけど。唯(ただ)、皆(みんな)が、お菓子持参なのよね。 成(な)る可(べ)く、その場で食べてしまおうと、袋は開けるんだけど。 何故か皆(みんな)、その場で食べ切れない数を持って来るし、置いて行くし、で、未開封のが部屋に溜まっていく一方で。 今日の、このお菓子も一部、その中から提供したんだけど。」

「あはは、直ぐに腐る様な物でなけりゃ、貰っておけばいいじゃん、茜。 言っておくけど、茜に教えて貰うなら必ずお菓子持って行け、みたいに話した覚えは無いからね、わたし。」

 九堂は笑って、そう茜に言うのだった。続いて、村上も言う。

「皆(みんな)も、教えて貰うのに、手ぶらでは行き難いのよ。」

「そうそう。それに御要望と有らば、消費するの、幾らでも手伝うよ~。」

 村上に続いて、そう九堂が笑顔で言うと、そこで立花先生が割って入るのだ。

「お菓子の件は兎も角、茜ちゃんは自分の勉強をする時間は、ちゃんと取れてる?」

「ああ、それなら御心配無く。それに、人に教えるのって、自分の理解度の確認になるので。」

「そう。なら、いいけど。まあ、程々にね。」

 微笑んで応える茜に、立花先生は安堵(あんど)の表情を浮かべるのである。
 そこで、唐突(とうとつ)に樹里が手を打って、「あ、そうそう。」と声を上げた。続いて、右手を挙げて発言する。

「皆(みんな)に、連絡事項が有ります。もう発表していいですか?部長。」

 一応、緒美に許可を求めるので、緒美は頷(うなず)いて「どうぞ。」とだけ返したのだ。
 そして樹里は、嬉しそうに発言した。

「え~、四日ほど前になりますが、本社のラボで無事、Ruby が再起動したそうです。今日のお昼過ぎ、安藤さんから知らせのメールが有りました。」

 そう樹里が発表すると、飛行機部の三名と九堂を除いて、それぞれが歓声を上げたり、拍手をしたりするのである。詳しい事情が分からない九堂や金子達ではあったが、周囲のリアクションを見れば、それが吉報であった事は容易に想像が付いた。
 そして茜が、樹里に尋(たず)ねる。

「無事って事は、Ruby に損傷(ダメージ)は無かったんですか?樹里さん。」

「うん。再起動して以降、検査やテストをしてるそうなんだけど、今の所、不具合は見付かってないって。緊急シャットダウンした当日の記憶も、ほぼ完全に保持してるって書いてあったの。」

 茜へと応える樹里に、苦笑いの維月が言う。

「四日も前に再起動してたのなら、速報で、もっと早く教えて呉れたらいいのにね。」

「不具合や障害が見付かって、糠喜(ぬかよろこ)びにならない様に、チェックが終わる迄(まで)って思ったんでしょ?」

「それは、解るけど~。」

 そんな会話をしている樹里に、茜はもう一度、問い掛ける。

「それで樹里さん、Ruby は学校(こっち)へは戻って来られるんですか?」

「もう暫(しばら)くは、開発の方でテストとか、色々やる予定らしいけど…部長か先生は、何か聞いてます?」

 樹里は、緒美と立花先生に問い掛けるのだが、二人は首を横に振って答えた。

「わたしの所には、何も連絡は来てないけど。先生は聞いてらっしゃいます?」

「いいえ、何も。」

 立花先生の返事を聞いて、一拍置いてから緒美は言った。

「まあ、Ruby の開発目的が、わたしの想像通りなら、このあとも HDG と、わたし達に絡めて来る筈(はず)だから、その内、ここへ戻って来る事になるでしょう。心配は要らないわ。」

 その緒美の発言は、彼女の確信に基づくもので、気休めの出任(でまか)せではない。それは緒美の落ち着いた、何時(いつ)もの表情が物語っていた。だから立花先生が慌てて、注意をするのである。

「緒美ちゃん、開発目的とか…。」

 緒美は立花先生の声を、遮(さえぎ)る様に声を重ねる。

「解ってますよ、先生。物騒な事は、言いやしませんから。御心配無く。」

「物騒って…そうなの? わたしは、知らないわよ。ホントに。」

「そうなんですか? まあ、それならそれでいいです。何(ど)の道、話せない事ですから。」

 緒美と立花先生は、軽く腹の探り合いをしているのだが、Ruby の開発目的に関して立花先生が知らされていないのは本当の事だったのである。
 すると、直美が敢えて緒美に言うのだ。

「何(なん)だよ、そんな風(ふう)に言われると、その『目的』ってのが何か、気になるじゃない。」

 緒美はニヤリと笑って、直美に応えた。

「だから、言わないわよ。飽く迄(まで)も、わたしの想像だけど、当たってたらマズいから。って言うか、十中八九、当たってるから尚更、本社が秘密にしてる間は、話す訳(わけ)にはいかないの。」

 そこに、金子が参加して来るのだ。

「その『ルビー』ってのは、そんなにヤバい代物(しろもの)なの?」

「別に、Ruby 自体は、そんなにヤバくはないと思うけど…。」

 そう緒美が応えると、その横から恵が言うのだ。

「その開発計画自体が、国家機密レベルの案件らしいの。」

「ああー、そう言う話かー。」

 金子が大袈裟(おおげさ)に声を上げると、誰もが思う疑問を、武東が口にするのだった。

「どうして、そんな物がここに?」

 恵は、苦笑いして応える。

「それ、話すと長くなるけど?」

「あと、秘密の事項も増えるよ~。」

 恵に続いて直美にも言われ、武東は身体を引いて応えた。

「あ、いいわ。止めとく、ありがとう。」

 そして緒美が、ポツリと言ったのだ。

「賢明ね。」

 武東と金子は顔を見合わせ、互いに苦笑いを交わすのだった。それから金子が、何か染(し)み染(じ)みと言うのだ。

「しかしさあ…さっきから全般的に、話題が硬いよね。何時(いつ)も、こうなの?」

「こんなものよ、ねえ?」

 緒美が恵に同意を求めると、恵が応える。

「う~ん、何方(どちら)かと言えば、今日の話題は柔らかい方じゃないかしら?」

 すると、直美が声を上げる。

「だよね。普段は HDG のメカ仕様の検討だとか、図面のチェックだとか、テストのスケジュールとか、の話だもの。ソフト部隊は、もっと訳(わけ)の分からない話、してるし。」

 その発言を聞いて、樹里が抗議するのだ。

「あ~新島先輩、『訳(わけ)の分からない』は酷(ひど)いなぁ。ソフト仕様やデータ解析の話ですよ、こっちの部隊が普段してるのは。」

「あー、ゴメン、ゴメン。そっちの専門分野の事には、全(まった)く縁が無かったからさ、わたし。」

 そんな直美の言い訳(わけ)を、フォローするのは維月である。

「まー、わたしらがメカ図面見ても、さっぱり理解出来ないのと同じだからさ、樹里ちゃん。」

「それは、解るけどさ。」

 樹里が不満を残しつつも、維月には笑顔で応じる一方で、金子が声を上げるのだった。

「いや、だからさ。もうちょっと、乙女っぽいと言うか、青春的な? 何か、そんな話題は無いのかって。」

 その金子の発言に、笑って直美が言葉を返す。

「あはは、貴方(あなた)、『兵器開発部』に何を期待してるのよ?」

「飛行機部では、そう言う話をしてるの?」

 真面目な顔で、そう恵が問い返して来るので、武東も又、真面目に答える。

「飛行機部(あっち)は、男子も居るから。あんまり。」

「こっちは折角(せっかく)、女子だけなんだからさ、十代らしい女子トークってのが、有る筈(はず)じゃない? ねぇ、先生。」

 金子が立花先生に迄(まで)、話を振って来るので、当の立花先生は迷惑そうに応える。

「そんなの、わたしに言われてもね。」

 すると、恵が金子に言うのだ。

「立花先生に色っぽいお話を期待しても無駄よ、金子さん。先生は本社じゃ、仕事の鬼だったんだから。」

「えー? 森村さんが酷(ひど)い事、言ってますよ、先生。」

 金子の訴えに、苦笑いを返して立花先生は言うのだった。

「まあ、事実、そうなのよね。御期待に添えられなくって悪いけど。」

「え~。」

 少し過剰にリアクションをして見せる金子は、勿論、その場の雰囲気を盛り上げようと、自(みずか)らが楽しんでいるだけである。その事は周囲の者(もの)も、ちゃんと理解はしていて、そしてそんな具合で歓談は進行し、そのあとも一時間程、続いたのだった。


 全ての部活動が一旦停止となった翌日から、校内の雰囲気は完全に試験期間モードへと突入した。
 天神ヶ﨑高校には、基本的に全国から優秀な生徒が集(つど)っている事もあり、試験直前になって慌てる様な生徒は居ないのだが、それでも試験範囲の復習は当然の様に、各自が自発的に行っているのだ。
 特別課程の生徒の中には飛行機部部長の金子の様に、試験成績には拘泥(こうでい)しない者(もの)も僅(わず)かに存在したが、それは例外的な少数派である。彼等は『落第さえしなければ天野重工への採用が確約されている』と、そう考えているからこその試験成績軽視の姿勢なのだが、学習その物を怠(おこた)っている訳(わけ)ではない。
 例えば、金子の場合は、正式採用後に希望する配属先は『総務部飛行課』であり、テストパイロット職を目指しているのである。唯(ただ)、定期試験の科目には、その目標に直接合致する教科、航空関係であれば『航空法規』や『航法』、『航空力学』と言った科目が無いだけの話なのだ。勿論、数学、物理、英語、等の様に、パイロットとして必要とされるであろう科目に対しては、幾ら金子でも手は抜かないのである。
 寧(むし)ろ、間違って全ての教科で優秀な成績を残してしまうと、設計や研究等の『意に沿わない職種』へ配置されてしまう危険さえ有るのだから、金子にしてみれば自(みずか)らの将来を賭けての戦略的な手抜きを断行していると言えるのだ。
 同様に、設計製図に打ち込む者(もの)、プログラミングに打ち込む者(もの)、そんな風(ふう)に将来に向けて一芸を磨きたい者(もの)が、少数派だが存在しているのも、一つの現実なのである。
 とは言え、大多数の生徒は試験成績を重視し、それに因って採用後には希望する配置となる様にと願っているし、普通課程の生徒であれば希望の大学へ進学する為にと、それぞれが努力しているである。
 そんな事情も手伝って、茜の身辺は中間試験の時とは一転して、随分(ずいぶん)と賑(にぎ)やかになっていた。

 中間試験が実施された六月初旬頃は、何方(どちら)かと言えば、茜の処遇は級友達からは遠巻きにされている感じだったのだ。その当時に既に仲良くなっていた村上、九堂の両名からでさえも「天野さん」と呼ばれていたのが、その証左である。
 それは入学して早早(そうそう)に校内を駆け巡った、『入試の成績がトップだった』と『理事長の孫娘』の二つの噂話…その内容は事実なのであるが、兎も角、その言説が茜から、ブリジットを除く級友達を遠ざけていたのだ。その上で『兵器開発部』と言う、一年生にしてみれば何か得体の知れない、物騒な響きを持つ名称の部活動に参加した事が、追い打ちを掛けていた。
 そもそもが一年生達は、それぞれの地元でトップクラスの成績を誇っていた生徒達である。それぞれに大なり小なり、自信やプライドを持っていたであろう彼等・彼女等が、『入試の成績がトップ』だった生徒に、ライバル心を抱かない方が少数派だろう。
 そして茜が入学式で『新入生代表挨拶』の役目を任された事も、一年生達への心証に影響を与えていたのだ。学校側からすれば、単純に五十音順で姓名が一番最初の生徒が茜だっただけなのだが、そんな事情で『新入生代表挨拶』の役割が決まっている事を、その役を振られた当人以外の新入生達は知らなかったのである。
 そこに『理事長の孫娘』と言う情報である。この情報が決定打となって、多くの生徒に取って、茜には近寄り難い印象が確定してしまったのだった。つまり『新入生代表を任されたのは七光りで、ひょっとしたら入試の成績も、そうなのかも知れない。だとすれば、彼女は我が儘(まま)で世間知らずな、大企業の御令嬢、なのではないか?』と言った、マンガの様な人物像(キャラクター)が漠然とだが、しかし尤(もっと)もらしく構築され、多くの一年生の間で共有されてしまったのである。
 そうなると当然、そんな面倒臭(めんどうくさ)い人物とは関わり合いたくはないのが人情で、あからさまに敵対する事は無くても、遠巻きにしてしまうのも致し方の無い所なのだった。

 そんな状況に対する、当の茜本人は、と言うと。 悪意からクラス全体(但し、ブリジットは除く)から明確に無視されていた中一の時の経験に比べれば、「どうと言う事は無い。」と思っていたのである。
 遠巻きにされているとは言っても、無視されている訳(わけ)ではないから、話し掛ければコミュニケーションは可能だし、何か危害を加えられるのを心配する必要も無かったのだから、茜は気長に関係を構築していけばいいのだと、そう考えていたのである。勿論、同じクラスにブリジットが居た事も、十分(じゅうぶん)に心強かったのだ。
 そもそも他の同級生達に就いては、天神ヶ﨑高校に合格している時点で、人格的、能力的に一定のレベル以上の生徒だと保証されている様なものなので、だから茜は一切の心配をしていなかったのである。

 中学時代、それが公立校であったが故(ゆえ)に、唯(ただ)、同じ学区に住んでいただけと言う理由で集められていた生徒達の中には、生活の常識や考え方の差異が激しい者(もの)が居(お)り、時には『言葉は通じても、話が通じない』者(もの)も存在していたのである。なので、中学時代の生徒達は、それぞれが『話が通じる』者(もの)同士でグループを作り、他のグループとは衝突しない様にし乍(なが)ら、その中で学校生活を送っていたのだ。そのグループとグループとの間から弾き出されてしまったのが、中一の時に自分の身に起こった事件なのだと、茜は、そんな風(ふう)に当時の体験を理解していた。

 中一当時の茜にはクラスの中に所属出来る『グループ』は存在しなかったが、唯一、友人としてブリジットが存在していたし、当時入部していた中学校の剣道部は、学校内で茜が所属出来得る唯一の『グループ』だったのだ。実際、剣道部の先輩達は、茜のクラスでの状況を知って、『無視』以上の危害が加えられない様にと、色々と行動して呉れたのである。例えば、部活の連絡と称して度度(たびたび)、先輩達が茜の教室に訪(おとず)れて呉れたり、休憩時間のトイレだとか、昼食だとかの折(お)りにはブリジットと共に、『偶然』通り掛かった先輩達が同行して呉れたりしたのだった。それは、茜が『あの』一年間を乗り切る事が出来た、原動力の一つであったと言って良い。
 そんな具合だから、当時の茜と同じクラスに剣道部の部員が居なかったのは、偶然ではあるが幸いだった。もしも同じクラスに剣道部所属の者(もの)が居れば、その生徒は剣道部の先輩達と、自分のクラスとの板挟みになって、酷(ひど)く立場を難しくした事だろう。勿論、そんな事は、茜の知った事では無いのだが。

 茜に取ってみれば、そうした過去が有っての、現在の状況である。
 元来、人当(ひとあ)たりが柔らかく、面倒見(めんどうみ)の良い茜が、他人から嫌われる事は、余り無い。小学生の頃から剣道の道場に通っていた所為(せい)も有って、礼儀の面で大きな問題は無かったし、道場には年上の門下生も大勢(おおぜい)居たから、大人や年上の子供達とも男女を問わず接する術(すべ)を身に付けていた。だから、遠巻きにしている同級生達とも、一度(ひとたび)言葉を交わせば、茜が彼等・彼女等が思っている様な人物では無い事が、相手側には伝わるのだ。茜はそうやって、時間を掛けて地道に、同級生達の誤解や思い込みを、上書きしていったのだった。
 その上での、中間試験の順位発表なのである。その圧倒的な成績は、茜をライバル視する事が無駄である事を、殆(ほとん)どの生徒に対して印象付ける結果になったのだ。実際、中間試験での茜の順位を上回る為には、全ての教科の試験で満点を取る以外に方法が無く、だから大多数の生徒は茜の成績に対抗する事を放棄したのだった。それを諦めていないのを公言しているのは唯一、クラウディアだけなのである。
 そんな訳(わけ)で、大半の同級生は、茜を自分の学習強化に利用する方向へと、方針を転換したのだった。学校での授業の合間には、男女を問わず同級生達が入れ替わり立ち替わり、教科書や問題集を手に茜の元を訪(おとず)れては、質問を投げ掛けていた。放課後には女子寮の自室に、女子生徒達が頻繁に訪(たず)ねて来るのが続き、例によって茜とブリジットの部屋には未開封のお菓子が堆積(たいせき)していったのだった。
 とは言え、寮の自室への訪問者は、複数のグループが搗(か)ち合(あ)ったり、午後十時以降まで居座ったりする事は無く、どうやら利用者の間では何らかのルールが取り決められていた様子ではある。勿論、そのルールの存在や詳細に就いて、茜もブリジットも把握はしてないのだが。
 ともあれ試験前の一週間に、同級生達から提示された全ての問題に対して茜は解法を解説し、出題者達には「先生に聞くよりも、分かり易い。」と、好評を得たのだった。
 茜にしてみれば、複数教科の、複数の問題集をランダムに解いていた様なもので、それはそれで十分(じゅぶん)、試験に向けての勉強としては機能していたのである。
 そんな茜の事をブリジットは、「お人好(よ)しが過ぎる」と呆(あき)れて言ったのだが、茜はそれを意に留める事が無かったのである。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第14話.07)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-07 ****


「確かに、解ってない様に間違った解答を考えるのって、大変ですよね~。」

 その発言を聞いて笑ったのは、樹里と瑠菜、そして維月の三名だけで、他の者(もの)は唖然としていたのである。特に、奇妙な共感を向けられた金子は、困惑しつつ佳奈に聞き返したのだ。

「え~と…どう言う事かな?それは。」

「え~。何か、間違ってたかな?瑠菜リン。」

 佳奈は隣の瑠菜に、金子の反応が意外だった理由を尋(たず)ねている。問い掛けられた瑠菜は、クスクスと笑い乍(なが)ら「みたいよねぇ。」とだけ答えたのだ。
 そして金子には、樹里が説明を試みる。

「彼女、中学卒業まで、試験の解答で自分の成績を操作してたんですよ。」

「どう言う事?」

「簡単に言うと、自分の成績がいいと嫌われるって言う、変な思い込みが有ったらしくて。」

 その樹里の説明に、武東が「被害妄想的な?」と聞いて来るので、樹里は首を横に振り、説明を続ける。

「小学生の早い時期に、実際に酷い嫌味を言われたのが、相当にショックだったらしいんですよ。佳奈ちゃんはあの通り、独特のペースなものですから、そんな人が自分よりも成績がいいのが許せないって言うか、妬(ねた)ましく思われたらしくて。」

「ああ、子供の考えそうな事だね。何と無く分かった。」

 樹里の説明に納得している金子だったが、その肩を掴(つか)むと武東は、佳奈に向かって言ったのだ。

「この人の場合はね、そんな手間を掛けた偽装じゃなくて、テストの三分の二位(くらい)にしか解答を書かないのよ。要するに、徒(ただ)の手抜き。」

「いーじゃん、書いてる解答は、大体、合ってるんだから。」

 そう反論する金子に、武東が作り笑顔で言い返す。

「だったら、全問に解答なさいよ。」

 金子は苦笑いして、視線を逸(そ)らすのである。そこに、恵が笑って声を掛けるのだった。

「あはは、夫婦喧嘩なら、余所(よそ)でやってね~。」

 その、恵のコメントに一同が笑って、一先(ひとま)ずは落ちが付いたのである。そして、樹里が佳奈に向かって言った。

「佳奈ちゃんは、もう中学の時みたいな事やっちゃダメだよ。」

 すると、佳奈は笑って応えるのだ。

「あははは、もうしないよ~。あんな、面倒(めんどう)な事~。」

 その佳奈の返事を聞いて、武東は金子への提案を試みる。

「ほら、面倒(めんどう)な事だって。貴方(あなた)も彼女を見習って、手を抜くの、もう止めにしたら?」

「煩(うるさ)いなぁ。全部解答するのが面倒(めんどう)だから手を抜いてるんでしょ。」

 即座に笑顔で言い返す金子に、武東は口を尖(とが)らせて表情だけで抗議した。そんな二人に向けて、笑顔を作って恵が再(ふたた)び言うのだ。

「だから、夫婦漫才(めおとまんざい)も余所(よそ)でやってね。」

 恵は金子と武東の関係を冗談めかして『夫婦』と例えているのだが、この場で当人達を除けば、その二人の関係を正確に認識しているのは恵だけなのである。
 恵に冷やかされて、一度、顔を見合わせた金子と武東だったが、今度は武東が緒美に、話題を変えて話し掛ける。

「試験と言えばさ、神原(カンバラ)君、『今回こそ、打倒鬼塚』って燃えてるわよ~。」

「あら、そうなの?」

 緒美は言われた事には、全く意に介さない様子で、恵が淹(い)れた紅茶を口元へと運ぶ。そして呆(あき)れた様に、直美が言うのだ。

「彼も懲(こ)りないよね。」

 恵は何も言わずに苦笑いしているのだが、直美の言葉には、笑って金子が応えるのだった。

「あはは、神原君、生徒会長になっちゃったからね。引くに引けないんでしょ?」

「前の会長には、随分(ずいぶん)と発破、掛けられてたらしいから。」

 金子に続いての、武東の発言に、直美が問い掛ける。

「どうして、そんな事、知ってるのよ?武東は。」

「同じ学科(クラス)なんだから、それ位(くらい)、伝わって来るわよ。」

 そこで、一年生達の表情に気が付いた恵が、説明を始めるのだ。

「一年生達には、解らない話だったよね。今の生徒会長の神原君って、例の試験での順位が、部長に次いで毎回二位なのよ。それで、一年生の頃から部長に挑戦し続けてる、って話なのね。」

 その説明に対して、茜が尋(たず)ねる。

「それで、その事と『生徒会長になったから』って言うのとは、どこで繋(つな)がるんですか?」

「ああ。生徒会の役員選挙は毎年二月なんだけど、その時点でだから、直近では後期中間試験の結果で一位の二年生が翌年度の会長候補に、一位の一年生が副会長候補に推されるのね、伝統的に。 要するに、成績一位の翌年度の三年生が会長に、二年生が副会長にって事で、二年生は一年間副会長を務めたら、更に翌年の会長候補になる訳(わけ)よ。」

 そこでブリジットが、恵に問い掛ける。

「あれ? でも、学年の途中で成績が下がっちゃったら、どうなるんです?」

「会長は、卒業する迄(まで)、一応、立場は安泰ではあるんだけど。副会長の方は、翌年の役員選挙で、その時の一位の生徒が次期会長の対立候補になる、らしいわ。」

「うわ、容赦無いですね。」

 ブリジットは苦笑いで、恵の解説にコメントを返したのだ。そして直ぐに、茜が気が付いて声を上げる。

「あれ?でも、部長も樹里さんも、生徒会、やってませんよね?」

 その疑問には、緒美が即座に応える。

「生徒会には興味も無いし、そんな活動に割いてる時間も無いもの。」

 そして苦笑いしつつ、恵が説明を追加する。

「実は、去年も今年も、次期役員候補に推薦するって、生徒会から言っては来てたのよね。去年の一月は部長を副会長候補に、今年は部長が会長候補で、城ノ内さんが副会長候補に、って。 生徒会長の最後の仕事が、その年のトップの生徒を次期会長候補に口説き落とす事だそうでね、それは、しつこかったんだけど…。」

 そこで一回、恵は深い溜息を吐(つ)いた。その続きは、直美が話した。

「最終的に、その説得工作に就いては、学校…と言うよりは、会社の方からストップが掛かったんだよね。」

 茜とブリジットは、声を揃(そろ)えて「あー…。」と発したのである。勿論、会社がストップを掛けた理由が、HDG の開発が止まっては困るからである事は、言う迄(まで)もない。
 そして、金子が発言する。

「去年、鬼塚が生徒会からの副会長推薦を断ったから、順位で二番手だった神原君が、副会長になった訳(わけ)なんだけど。その時点で、当時の会長には在任期間中に鬼塚の成績を追い抜けって、ね、そう言われてたらしくて。」

 続いて、武東が発言する。

「今年も鬼塚さんには、生徒会は袖にされちゃった訳(わけ)だから、神原君的には今度の任期中に鬼塚さんに勝って、生徒会長の面目を保ちたい所なのよね。」

 緒美は、困惑気味に言うのだった。

「そんな風(ふう)に、勝手に対立構造を作られても、わたしには何も出来ないわよ。生徒会長に頑張って貰うしか、方法はない訳(わけ)だし。」

「そりゃ、鬼塚が手心を加えるってのも、筋が違う話だよね。今になってみれば、鬼塚が生徒会活動とかやってられないのも、良く解るし。鬼塚にしてみたら、神原君の一方的な敵愾心(てきがいしん)も、理不尽だよなぁ。」

 同情する金子に、緒美は「でしょう?」と、同意を求めるのだった。
 そこに、ブリジットが質問する。

「生徒会役員と部活って、両立は、矢っ張り難しいンでしょうか?」

 その問い掛けには、恵が答えたのである。

「生徒会役員でも部活動に所属は出来るとは思うけど、部長を続けるのは問題が有るわよね。 生徒会長は部長会議で議長を務める訳(わけ)だし、第一、各部活の予算を最終的に決裁するは生徒会長だから。その人が、どこかの部活の部長だったりするのは、色々とマズいでしょう?」

「あー、成る程。確かに。」

 納得するブリジットに続いて、直美が言うのだ。

「この部活は、鬼塚が部長じゃないと回らないしね。」

 一同はそれぞれに、静かに頷(うなず)くのである。しかし、そこで武東が不穏な事を言うのだ。

「それでも、来年になったら、城ノ内さんと、今度は天野さんが、生徒会から推薦されるんじゃない? 今の所、二年生のトップは城ノ内さんで、一年生は天野さん、でしょ?」

「ははは、どっちも、生徒会には渡さないよ~。」

 即座に、直美が声を上げるのだが、自身が生徒会へと云われた事に関して、茜は懐疑的に感じて発言をするのだ。

「わたしが生徒会に関わるのって、マズくはないでしょうか?」

 その疑義に就いて、最初に応じたのは恵である。

「それは、天野さんが理事長の身内だから?」

「はい。明らかに『七光り』的、ですよね?」

 すると、茜の感慨に対して、金子が見解を述べるのだ。

「でも、理事長の娘とか孫が生徒会長って、マンガやドラマとかじゃ、良く有る展開じゃない?」

「ああ謂(い)う登場人物(キャラクター)って、七光り的な事を気にしない『お嬢様』気質の人じゃないですか? わたしは、別に『お嬢様』じゃないですし。」

 その茜の発言を聞いて、意外に感じたのは飛行機部の二人、金子と武東だけで、兵器開発部のメンバーと、茜の友人である村上と九堂は、その辺りの事情に就いては既知だったのである。だから、茜に問い返したのは、武東なのであった。

「え? 天野さんは、天野重工のお嬢様じゃなかったの?」

 武東の問い掛けには、その隣に座って居た村上が応じるのだ。

「あ、先輩。天野さんの御実家は、天野重工とは無関係なんだそうです。」

「どう言う事?」

 武東の疑問には、茜が改めて解説をするのだ。

「わたしの母の父が、理事長、天野重工の会長なので、わたしが理事長の孫なのは間違いないんですが。私の父方の天野家は、天野重工とは全くの無関係なんです。紛(まぎ)らわしいですけど、そもそもはウチの父と母が大学時代に、偶然、同じ名字だからって意気投合して付き合い出したのが発端(ほったん)で、お互い名前が変わらなくていいって、その儘(まま)、結婚しちゃったんだそうです。後になって、何代か遡(さかのぼ)ったら親戚だったってのが、解ったらしいんですが。」

 茜の説明を聞いて、今度は金子が問い掛ける様に言う。

「へぇ、それじゃ、天野さんのお父さんが、今の社長じゃないんだ?」

「今の社長は、片山社長ですよ? 因(ちな)みに、その片山社長と結婚したのが、わたしの叔母…わたしの母の妹で、あ、叔母が結婚した当時は、まだ片山の叔父様は社長じゃ無かった筈(はず)ですけど。兎に角、だから天野重工の社長令嬢は、私の従姉妹(いとこ)の方なんですけど、この名字の所為(せい)で、昔からわたしが社長令嬢だと誤解され勝ちで。 因(ちな)みに、わたしの父は天野重工とは全く関係の無い商社の、徒(ただ)の営業課長ですから。」

 今度は武東が「ああ、そうなんだ。」と相槌(あいづち)を打つので、茜は更に説明を続けた。

「勿論、小さい頃から母方の実家とは、行き来が有りましたから、全くの他人みたいに育った訳(わけ)じゃありませんけど、祖父…理事長の家だって、豪邸って訳(わけ)でもない普通の家でしたし、わたしのウチだってそうです。現社長の、片山の叔父様の所だって、普通の家で、わたしも従姉妹(いとこ)の子も、『令嬢』なんて感じに育った訳(わけ)じゃないですよ。」

 そこで立花先生が、付け加えて発言するのだった。

「天野重工も、今でこそ大企業の一つに数えられてるけど、百年を超えてる様な同業他社に比べたら、急成長した比較的新しい会社でしょ。だから、経営陣である重役の人達も、庶民的な人ばかりなのよね。一社員としては、そう言う所は、この先も変わって欲しくはないかなぁって。まぁ、その辺りは、色んな意見の人が居るとは思うけど。」

 そして金子が、茜に向かって言うのだ。

「取り敢えず、天野さんの立場に関しては、良く解ったわ。それにしても、それを一々、説明して回るのも面倒(めんどう)だよね。」

「あはは、そんな面倒(めんどう)な事、してませんよ。誤解されてると都合の悪い相手にだけ、説明してるんです。一応、個人情報ですし。場合に因っては、誤解されてる方が便利な事も有りますからね。」

「ああ、成る程。」

 そう応えて金子がニヤリと笑うと、茜は思い出した様に言うのだ。

「あ、そうそう。成績の話で言えば、来年まで、わたしがトップで居られるとは、限りませんよ? なかなかに強力なライバルが居ますので。」

 茜は掌(てのひら)を上にして、維月とクラウディアを順番に指し示す。すると、維月は茜にウインクを送り、一方でクラウディアは卓上のチョコマフィンへと伸ばしていた手を止めるのだった。そこへ、佳奈が声を掛ける。

「あはは、クラリン。期末は、茜ンに勝てそう?」

 クラウディアは、目当てのチョコマフィンを拾い上げると、席から浮かしていた腰を下ろし、目を閉じて澄ました声で佳奈に言葉を返す。

「クラリンって、呼ばないでください。」

 佳奈は「え~。」と、不服そうに声を上げるのだが、クラウディアは、それ以上その事には取り合わない。すると今度はブリジットが、からかう様に言うのだ。

「試験の順位で勝つって、そう言えば、そんな設定も有ったわよね。」

 クラウディアは、横目で睨(にら)む様にして、ブリジットに声を返す。

「『設定』って、言わないで。」

 その様子にクスッと笑い、続いて維月がクラウディアに声を掛ける。

「で、どうなのよ?クラリン。」

「もう、イツキまで。」

 クラウディアは一度、息を吐(つ)いて、そして言った。

「勿論、アカネには勝つ積もりで準備はしてるわ。目標なのはアナタも同じなんだからね、イツキ。」

「あ~はいはい。そうだったよね~。」

 そう応えた維月は、ニコニコと笑顔を崩す事が無いのである。その表情を見たクラウディアは、視線を茜の方へと向けると、言うのだ。

「アカネも、手を抜いたりしないでよね。」

 挑戦的に言われた茜だったが、維月と同じ様な笑顔で応えるのだった。

「勝負なんか、する気は更更(さらさら)無いけど、手を抜く気も無いから、それは御心配無く、クラウディア。」

 茜の返事を聞いて、視線を前に戻したクラウディアは、手に持った儘(まま)だったチョコマフィンを一気に頬張(ほおば)るのだった。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第14話.06)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-06 ****


「ああ、金子さん。どうぞ。」

 茜が三人を迎え入れると、開口一番、金子が室内へ向かって声を掛けたのだ。

「ハッピー・ニュー・イヤー!」

 即座に、部室の奥側から直美が声を返して来る。

「ハッピー・バースデー、でしょ?金子~。」

「あはは、ツッコミありがとー新島。」

 捨て身の『滑りネタ』を無事に回収した金子が嬉しそうに応じると、周囲からクスクスと笑い声が聞こえて来る。直美と金子の二人は、こう言った部分で波長が合うのだった。そんな金子の背後から彼女の後頭部をポンと武東が軽く左手で叩いて前へ進み出ると、武東は右手で胸元に抱えていた箱を長机の上へと静かに置き、そして言ったのだ。

「お招き頂いて、手ぶらで参加するのも何なので、これ、差し入れです。フライドチキンですけど、どうぞ。」

 武東は早速、皆(みな)が手に取れる様にと梱包を解くのだった。

「ああ、気を遣わせて、何(なん)だか申し訳無いわね、武東さん。」

 そう恵が言うと、武東は和(にこ)やかに「いえ、いえ。」と応じるのである。一方で、立花先生が懸念を一言、表するのだ。

「寮で夕食も有るんだから、食べ過ぎないのよ。」

 その立花先生の言に対して、軽口が維月の口から衝(つ)いて出たのだ。

「あはは、お母さんみたいな事、言わないでくださいよ~先生~。」

「誰が、お母さんですか。」

 苦笑いで抗議する立花先生には、金子が言うのだった。

「まあ、先生も含めて皆(みんな)、若いんだし。この人数なら、これ位(くらい)、問題無いですよ、先生。」

「慰(なぐさ)めて呉れなくても結構です、金子さん。」

「やだなぁ、本心ですよぉ、立花先生。」

 金子と立花先生は、互いに微妙な笑顔を送り合っているのだった。その傍(かたわ)らで、恵が立ち上がって言う。

「流石に椅子が足りないわね。CAD 室から、持って来ましょう。」

「あ、手伝います。恵先輩。」

 部屋の奥側、二階通路へ出るドアへと向かう恵を追って、其方(そちら)に近い席の瑠菜も席を立った。そして、その瑠菜を追って佳奈も席を立とうとするので、瑠菜が佳奈に向かって言うのだ。

「貴方(あなた)は今日の主役なんだから、座ってなさい。」

 そうして、瑠菜も部室を出て行ったのである。
 一方で、茜は金子に尋(たず)ねるのだった。

「所で、金子さん。村上さんも一緒なのは、どうしてですか?」

「どうしてですか?部長。」

 茜に続いて、連れて来られた村上自身も、金子に問い掛けるのだった。

「どうしてって、友達のバースデーに、村上一人、仲間外れじゃ可哀想かなって思って。」

 そう言って、ニヤリと笑う金子である。実は、佳奈の誕生日祝いに九堂の事も混ぜる提案は、茜の発案で恵から緒美へ、そして金子へと伝わっていたのだ。そして金子の隣で、武東が付け加える。

「それだけじゃ無いけど、まぁ、あとで正式発表が有る筈(はず)だから。ちょっと、待っててね、敦実ちゃん。」

 そうしている内に、隣の CAD 室からキャスター付きの椅子を三脚、恵と瑠菜が転がして運んで来るのだった。

「向こうへ、この椅子を運ぶのは面倒だから。こっち側の人がこの椅子を使って、今座ってるのを順に向こうへ送ってちょうだい。」

 その恵の声掛けに従い、部室の奥側席の瑠菜と佳奈、そして緒美の三名が CAD 室から運んで来た椅子に座り直し、他のメンバーも立ち上がると座って居た椅子を部室の入口側へと一つか二つずらし、そして座り直したのだ。空けられた椅子へと金子達、飛行機部の三名が着席するのを確認して、緒美が話し始める。

「それじゃ、金子ちゃん達、飛行機部の人にも参加して貰った理由に就いて、説明しておくわね。 皆(みんな)も知っての通り、今月末に AMF が、天神ヶ﨑高校(こちら)に搬入となります。その次に、C号機とか、その他にも色々と検証対象になる試作装備が、順次、搬入される予定なんだけど。それらの検証をするにしても、準備とか整備とか、流石に人手が足りなくなるの。今でも、瑠菜さんと古寺さんの二人だけじゃ、手一杯でしょ?」

「まあ、そうですね。今は樹里達にも、手伝っては貰ってますけど。」

 緒美の発言に瑠菜が同意すると、微笑んで緒美は発言を続ける。

「そこで、飛行機部から若干名、応援をして貰う事で話が付きました。今度、運び込まれて来る AMF は航空機基準で造られているから、飛行機整備の経験者が居れば心強いし、村上さんなら天野さんやボードレールさんとも仲が良いから、ちょうど良い人材かな、と言う事で。先(ま)ずは村上さん、お願い出来るかしら?」

 緒美の説明は、最後が村上への参加意思の確認になったので、村上は姿勢を正して答えたのだ。

「分かりました、飛行機部(うち)の部長が了解済みの事でしたら、わたしに異存は無いです。」

 村上の発言に、間髪を入れず金子が「了解してるよー。」と声を上げたのだった。村上はクスッと笑い、「では、宜しくお願いします。」と頭を下げて見せたのである。
 そして、緒美が発言を続ける。

「それで、補充が一人だけって言うのも心許(こころもと)無いので、九堂さん、貴方(あなた)にも、応援をお願いしたいの。」

 急に話を振られて、少し慌てて九堂は答えた。

「いいんですか?わたし、部外者ですけど。」

 その発言には、維月が言葉を返すのだ。

「部外者ってのが、兵器開発部に入部してないって意味なら、わたしも同じだし。秘密保持誓約の意味が分かってる人で、既に『ここ』の仕事に関わった者(もの)なら、引き続き協力して貰えると、助かるって事。ですよね?鬼塚先輩。」

「そう言う事。」

 微笑んで、緒美は小さく頷(うなず)いた。続いて直美が、九堂に声を掛ける。

「要(カナメ)、どこの部活にも入ってないんでしょ?」

「はあ、そうですけど。 まあ、敦実もこっちの活動に参加して、わたし一人、仲間外れってのも嫌なので…。でも、わたし、飛行機とか、詳しくないですよ?」

 その九堂の憂慮には、恵がフォローを入れる。

「AMF や、その他の装備に就いても、搬入されたら、最初に本社の人が技術指導はやって呉れる約束だから。余り心配しなくてもいいわ。」

「そう言う事でしたら。お世話になろうかと、思います。」

 九堂の承諾を得て、緒美は笑顔で言うのだ。

「それじゃ、ボードレールさんへの教習のあとも、引き続き宜しくね。九堂さん。」

 そんな緒美に対して、直美が問い掛ける。

「それで機械(メカ)の担当者は補強出来たけど、電気(エレキ)の方も必要って話だったでしょ? そっちのは、当てが有るの?鬼塚。」

 その直美の問い掛けに、金子が応える。

「あ、電気(エレキ)担当の方の助(すけ)っ人(と)には、わたし達が入ろうかと思ってるの。幸い、わたし達は電子工学科(そっち)だから、心得も有るしさ。」

 そう言って、金子と武東が、スッと右手を肩口程に挙げたのだった。直美は、金子に聞き返す。

「それは有り難いけど、三年生が二人も。飛行機部の方はいいの?」

「三年だから、いいのよ。あとの事は、二年の副部長に任せてあるから。来年は、あいつが部長やるんだし。」

 そう、笑顔で金子が言うと、武東が続いた。

「大丈夫よ。前島君、優秀だから。 会計の方も、引き継ぎの二年生は、もう準備してあるから、飛行機部(うち)の方の事は、御心配には及びませんわ。」

「それに、手伝うなら事情の分かってる者(もの)の方がいいでしょ。無闇に事情を知ってる者(もの)を増やす訳(わけ)にもいかないんだし。」

 金子のフォローに、緒美は静かに頷(うなず)いて応える。

「申し訳無いけど、正直(しょうじき)、助かるわ。ありがとう、金子ちゃん。武東ちゃんも。」

「いいのよ。友達の手助けが出来るのなら、それだけで嬉しいんだから。ね、村上。」

 最後に、自分に話を振られた村上は、「あ、はい。部長。」と、慌てて答えたのである。

「それじゃ、わたしの方から連絡しておく事は、以上です。先生の方からは、何か有りますか?」

 緒美が、そう言って立花先生に水を向けるが、立花先生は顔の前で右手を振って言ったのである。

「あー、無いわね、特に。今日の所は。」

 すると、茜が立花先生に問い掛けるのだ。

「昨日の会議の件とか、何か無いんですか?先生。」

「無いわねー。昨日の件に就いては、貴方(あなた)達に聞かせる様な、有意義な議論は何も無かったし。ねぇ、恵ちゃん。」

 話を振られた恵は、くすりと笑い応える。

「ええ、ホントに。画に描いたのを額に入れて見えない場所に飾った様な、不毛な会議でしたから。」

「どう言う例えですか、それ。」

 そう不審気(げ)に尋(たず)ねたのは、樹里である。それに対し、恵は笑顔で応える。

「言葉通りの意味よ。体裁は整えてあるけど、役に立っているのかどうか分からないって事。」

 恵の説明を聞いて、維月が笑って言うのだった。

「あはは、見えない所に飾ってあるんじゃ、そりゃ、役に立ってるかどうか分からないですね。」

「いや、そう言う話じゃなくて…。」

 樹里が、維月に向かって反論しようとするので、緒美が声を上げる。

「まあ、わたしが森村ちゃんから聞いた話を纏(まと)めると。 わたし達が防衛軍の作戦行動に割り込んだのが、彼方(あちら)方の自尊心(プライド)を痛く傷付けていたそうで、それで頭に来た司令部の方々が、天野重工(かいしゃ)と天神ヶ﨑高校(がっこう)に対して、嫌がらせをしたかった、と言うのが昨日の会議の主な趣旨だった、と。誤解を恐れずに言うと、そう言う事らしいわ。ま、文句はわたしか、天野さんに直接言いたかったみたいなんだけど。 それに、どうやら会議に出席していた司令部の方(かた)には、わたしと天野さんの事、男子生徒だと思われていたらしいわよ。」

 そう話した緒美の表情は、後半の辺りは薄笑いであった。緒美と直美の二人は、恵から昨夜の内に、昨日の会合の様子を一通り、聞き取り済みだったのである。そんな緒美に対して、茜が尋(たず)ねる。

「でも、この間。わたしと部長は、防衛軍の指揮管制の人と通信で話しましたよね? それでどうして、男子生徒だと…。」

 その茜の疑問には、立花先生が答えた。

「それは多分だけど、現場の人の話を司令部の方(ほう)では、詳しく聞き取りをしてないんでしょう。事が起きて、中(なか)二日(ふつか)での会合だったから、彼方(あちら)側で情報を整理してる時間は、余り無かった筈(はず)よ。」

 それに関しては、飯田部長と桜井一佐の思惑通りだったのである。しかし、その事が立花先生に知らされてはいなかったのは、勿論である。
 そして立花先生の発言を受けて、直美が呆(あき)れた様に言うのだ。

「それにしたって、大人気(おとなげ)無いよね。」

 直美は別段、憤慨(ふんがい)していた訳(わけ)ではなかったのだが、緒美は直美を宥(なだ)める様に言うのだった。

「まあ、それだけ頭に来てたって事らしいけど。 何(なん)にしても、わたし達は、別に防衛軍と敵対したい訳(わけ)ではないから、皆(みんな)も、その辺り、勘違(かんちが)いしないようにしてね。基本的に、防衛軍は味方なんだから。」

 続いて、立花先生も発言する。

「防衛軍からしてみれば、民間の未成年者が、面白半分、遊び感覚で余計な真似をするのは止めて呉れ、って言いたかったみたいだけど。 一応、それは彼方(あちら)側の誤解や思い込みで、わたし達は被害の拡大を防ぐ為に、緊急回避的に自己防衛をしていたと、それは或(あ)る意味、防衛軍に協力していたんだって事を、少なくとも防衛省側には理解して貰えたとは思うの。徒(ただ)、こっちの開発計画も大っぴらには出来ない都合も有るから、防衛軍の部隊レベル迄(まで)、此方(こちら)の認識が伝わるかと言うと、それは望み薄なのよね。だから、幾ら必要な事をやっていたとしても、わたし達が現場に居ると嫌われる事になりそうなのは、今後も変わらないと思うの。そう言う訳(わけ)だから、今後も極力、戦闘への参加は回避するように。いいわね、皆(みんな)。」

 立花先生が話し終えると、部室は静まり返り、全員が真面目な顔で席に着いていた。立花先生は深く溜息を吐(つ)くと、声を上げたのである。

「ほらぁ、こう言う雰囲気になるでしょ。だから、昨日の話はしたくなかったのに~。」

「まあまあ、立花先生。皆(みんな)も、昨日の事は気に掛かっていたんですよ。何も教えて貰えないって言うのも、又、それはそれでストレスですから。」

 今度は、立花先生を宥(なだ)める緒美なのである。そして立花先生が、もう一度、口を開く。

「兎に角、以上で昨日の件に就いては、お仕舞い。今は一応、お祝いの席なんだから、あとは皆(みんな)で賑(にぎ)やかにやってちょうだい。期末試験も、目前でもあるしね。」

「ああ~試験の話はしないで~。」

 間を置かずに声を上げたのは、金子である。その戯(おど)けた調子の声を聞いて、一同からはクスクスと笑いが溢(こぼ)れるのだった。

「何?金子ちゃん。試験に心配事?」

 真面目な顔で問い掛ける緒美に、ニヤリと笑って金子が言うのだ。

「毎回学年トップの鬼塚に言われると、何か癪(しゃく)だよね。」

「どうしてよ?」

 釈然としない表情で問い返す緒美だったが、そこで武東が金子に向かって言うのだった。

「鬼塚さんに言われるのが悔(くや)しいのなら、貴方(あなた)も、真面目に試験勉強すればいいのに。博美だったら、本気でやれば上位、十位くらいには入れるでしょ?」

「ヤだよ、面倒臭(めんどくさ)い。学校の定期試験なんて、落第しない程度に点を取っておけばいいの。」

 即座に、そう言い返す金子だったが、今度は直美が笑って声を掛ける。

「あはは、それ、先生の前で言っちゃダメでしょ~金子。」

「あ…。」

 直美に言われて気付いた金子は、慌てて立花先生の顔色を窺(うかが)うのだった。その立花先生は、微笑んでコメントをする。

「先生って言っても、わたしは講師ですから。他の先生達とは立場が違いますので、さっきのは、まぁ、聞かなかった事にしておきましょう、金子さん。」

「あははは~だから、好きなんだ~立花先生。」

「うふふ、あら、ありがと、金子さん。」

 金子と立花先生が、そんな遣り取りをしている最中(さなか)、唐突(とうとつ)に佳奈が奇妙な事を言い出すのだ。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第14話.05)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-05 ****


 2072年9月12日・月曜日。防衛省での会合の翌日だが、天神ヶ﨑高校では普段通りの月曜日である。
 何か違う事が有るかと言えば、この翌日が前期期末試験期間初日の一週間前に当たるので、全ての部活が一旦(いったん)、この日迄(まで)の活動となる事である。翌日から期末試験終了日迄(まで)は、全ての部活動が休止となるのは中間試験の折(おり)と同様なのだ。勿論、それは兵器開発部も例外ではない。
 兵器開発部に就いては、もう一つ普段と違う事に、本社試作工場から飛来した大型輸送ヘリが HDG-A01 をメンテナンス・リグごと積み込んで、試作工場へと搬送して行ったのである。
 それは二週間程の先に予定されている、HDG-A01 用の拡張装備である AMF(Aerial Mobile Frame:空中機動フレーム)に、HDG-A01 のハード側対応改修を実施する為の移送だった。
 HDG の開発計画に於いての AMF は、単体で飛行能力を付与されている HDG-B01 に比べて更に大型の機材となっており、LMF(Land Mobile Frame:陸上機動フレーム)の規模が戦車程であった様に、AMF は戦闘機程の大きさを有する拡張装備なのである。HDG を核とする航空戦装備の形態として、B号機の様な小型軽量な機体と AMF の様な大型の機体とでは何方(どちら)が有利な形態のなのか、その比較検証を行うのが AMF 試作機の役割なのである。
 そんな訳(わけ)で、当面の間、HDG を装備出来なくなってしまった茜はと言うと、この日は引き続き、九堂と共にブリジットの稽古(けいこ)相手を務めていたのだった。
 この日は九堂に因る基礎動作の講習、その三日目だったが、流石にブリジットの運動に関する勘(かん)は鋭く、茜と九堂が交互に連続して仕掛ける打ち込みを、ブリジットが一人で捌(さば)ける程度には達していた。そして、その日の稽古(けいこ)が一区切りの付いた所で、九堂はブリジットに言ったのである。

「凄いわね、もう基礎動作は大体、身体に入った感じね。あとはもう少し、腰を落とした方がいいのかな。ブリジットは背が高いし。まあ、それは空中戦じゃ、余り関係無いかもだけど。」

「うん、次からは、もう少し意識してみる。」

「それから、これは茜も、だけど。 こう、相手の打ち込みを正面で受けるのは、止めた方がいいと思うの。」

 九堂は手にしていた木製の薙刀なぎなた)を正面頭上へ横向きに掲げ、打ち込みを受け止める動作をして見せる。

「実戦でこうやって相手の刃物を受けるとさ、相手側の切れ味にも依るけど、こっち側の武器が切られたり、折られたりする可能性が有るでしょ。」

 九堂の説明を聞き、茜は頷(うなず)いて言うのだ。

「成る程、そうね。竹刀(しない)や木刀なら、気にする必要も無かったけど、確かにそうだわ。」

「でね、茜、ちょっと、前から打ち込んで来てみて。ブリジットは見ててね。」

 九堂は腰を落とし、薙刀の木刀を下段に構える。それに対して、茜は竹刀(しない)を中段に構え、九堂に対峙(たいじ)する。そして茜に、九堂が声を掛けるのだ。

「どうぞ、茜。」

「それじゃ、行くよ、要(カナメ)ちゃん。」

 茜は竹刀(しない)を振り上げると、九堂に向かって踏み込み、面(メン)を狙って振り下ろした。その瞬間、九堂は薙刀なぎなた)の切っ先を床面から振り上げ、茜の振り下ろす竹刀(しない)を向かって右側へ払い除け、同時に左へと身体を進めて、茜の突進を躱(かわ)したのだ。
 足を止めると九堂は、ブリジットに向かって言った。

「こんな感じ。解る?ブリジット。」

「受け止めないで、払えって事?」

 ブリジットの回答に、微笑んで九堂は声を返す。

「そうそう。払って躱(かわ)す、これをワンステップでね。ここで、相手側の刃を防ごうとして受け止めると、こっちの武器が損傷するかも知れないし、こっちの動きも止まっちゃうでしょ。だから相手の刃物の側面を打って軌道を逸(そ)らすの。同時に自分の身体は、その反対方向へ逃がして、そこで相手に隙(すき)が出来てれば、反撃を打ち込んでもいいけど、まあ、それは飽く迄(まで)もオプションよね。」

 続いて、茜が確認するのだ。

「払うのに、相手の刃物の、側面を狙うのがミソなのね?」

「剣道でも有るでしょ?竹刀(しない)で漫然と打ち合ってるとさ、本来は刃物だって忘れちゃうのって。」

 九堂の言葉に、茜は苦笑いで応じる。

「まあ、竹刀(しない)を使った『競技』に特化していくと、刃物での斬り合いって感覚からは離れて行っちゃうよね。『居合い』とかやってる人は、又、別なんでしょうけど。 あ、一応、竹刀(しない)にも、真剣で言う『刃』と『峰』の区別は有るんだけどね。」

「うん。でも、貴方(あなた)達が相手してるエイリアンのってさ、金物でも切断しちゃう大鎌を持ってるって謂(い)うし。だから竹刀(しない)や木刀みたいな感覚で受け止める癖(くせ)が付いてるの、危険だと思うのよ。」

 その、九堂の見解に、ブリジットが茜に確認する。

「取り敢えず、エイリアン・ドローンからの攻撃って、ディフェンス・フィールドで弾いてたよね?茜。」

「今迄(いままで)は、幸運にも、って事よ。フィールドの内側に入られたら効果は無いんだから、アレも万能じゃないし。過信しちゃダメよ、ブリジット。」

「それは、解ってる。」

 ブリジットの返事を聞いて、茜は微笑み、九堂に声を掛けた。

「取り敢えず、ここ迄(まで)にしましょうか。今日は六時迄(まで)の予定だから。」

「そう言えば、そんな事、言ってたわよね。試験前だから、時間制限?」

 九堂は床に置いていた、ジャージの上着とタオルを拾い上げ、茜に尋(たず)ねた。茜は竹刀(しない)を専用のケースに収めつつ、笑って九堂に応える。

「あはは、まあ、そんな感じ。」

 格納庫の奥側から、二階通路へと上(のぼ)る階段へと茜とブリジット、そして九堂の三人は進んで行く。LMF が居なくなり、HDG-A01 もが搬出されてしまった今日の第三格納庫は、茜には妙に広く感じられるのだ。格納庫内に残されたのは、メンテナンス・リグに接続された HDG-B01 と、分離状態で保管されている B号機用の飛行ユニット、その二機である。その点検作業をしていた二人に、茜は声を掛けた。

「瑠菜さ~ん、佳奈さ~ん。時間です、上がりましょう。」

 声を掛けられた二人はそれぞれに、茜に向かって手を振り、『了解』の意を伝えて来たのだった。歩き乍(なが)ら、ふと気が付いた九堂が、茜に問い掛ける。

「そう言えば、今日、新島先輩は? 何時(いつ)も稽古(けいこ)に参加して来てたのに。」

「あ~、今日は、ちょっと用事。」

 そう答えて、茜は二階通路へと続く階段を上(のぼ)って行った。ブリジットと九堂は、茜にと続く。
 三人が二階通路を経て部室へと入ると、室内に居た直美が、茜に声を掛けて来た。

「二人に、声掛けて来て呉れた?天野。」

「はい。瑠菜さんも心得ていると思いますから、大丈夫ですよ。」

「そう、ありがと。」

 部屋の隅に、竹刀(しない)の入ったケースを立て掛けると、茜はジャージの上着を着込んで、九堂の手から薙刀なぎなた)の木刀を預かり、同じ場所に立て掛けるのだった。その九堂は、部室中央の長机の上に並べられたお菓子類に目を留め、ブリジットに小声で尋(たず)ねる。

「ねぇ、このあと、打ち上げでもやるの?わたし、先に帰った方がいい?」

 ブリジットは微笑んで「大丈夫よ。」と九堂に答え、一年生組の席へと案内するのだ。
 そうする内に、二年生の二人、瑠菜と佳奈が二階通路側から部室へと入って来る。先に入室して来た瑠菜が、「もう、準備、いいですか。」と誰にともなしに問い掛けるので、二人の正面付近、シンクの傍(そば)に立っていた恵が「いいよ~。」と答えたのだ。
 そして、室内に居た一同が拍手と共に、佳奈に向かって口々に「お誕生日、おめでとう。」と声を掛けるのだった。それに、佳奈の隣に立っていた瑠菜が、最後に一言を付け加える。

「一日、早いけどね。」

 その言葉に、一同がクスクスと笑っていると、佳奈がお辞儀をしたあと、微笑んで言葉を返すのである。

「えと、ありがとう、御座います? 一日早いけど~。」

 佳奈の言葉に、笑いと、もう一度拍手が送られる中、九堂は隣の席のブリジットに小声で言うのだ。

「矢っ張りわたし、帰った方が良くない?」

「大丈夫、大丈夫。」

 そう答えるブリジットの隣で、茜が右手を挙げ、それから発言する。

「えー、此方(こちら)の要(カナメ)ちゃん、九堂さんも、来週が、お誕生日なんです。」

 茜の発言に続いて、席の近かった樹里が、九堂に向かって声を掛ける。

「来週の何日?九堂さん。」

「えっ、あっ、はい。二十二日です。」

 慌て気味に答える九堂に向かって、佳奈が素っ頓狂な事を唐突に言い出すのだった。

「九月生まれだから、九堂さん?」

「えっ?…いや、そんな訳(わけ)では…。」

 流石に反応に困る九堂だったが、佳奈の隣に座る瑠菜は、透(す)かさず突っ込みを入れる。

「九堂は名字でしょ。だったら、一族皆(みんな)、九月生まれになっちゃうじゃない。」

「そうか~そうだよね~。」

 瑠菜の言葉に、大きく頷(うなず)き乍(なが)ら、佳奈は笑って納得しているのだ。そんな様子の佳奈に就いて、瑠菜は九堂にフォローとして伝える。

「この子は普段、こんな感じでポンコツっぽいけど、気にしないでね。これでも、何かに集中してる時は凄いんだけどね。」

「ああ、いえ。大丈夫です。」

 上級生に言われて九堂は、恐縮気味に応えた。一方で、佳奈は瑠菜に抗議している。

「え~ポンコツは酷(ひど)いなぁ、瑠菜リン。」

 瑠菜が笑いつつ「ゴメン、ゴメン」と謝っているのを横目に、直美が声を上げる。

「それにしても、誕生日が試験期間中ってのも、何(なん)だか切ないよね。それじゃ、序(つい)でで悪いけど、おめでとー。」

 それに続いて、他のメンバーも口々に「おめでとう」だったり、拍手だったりを送るのだった。

「いいんですか?わたし、部外者なのに。」

 照れ乍(なが)ら、そう問い掛ける九堂に、緒美が語り掛けるのだ。

「いいんじゃない? 九堂さんには、特殊技能で協力して貰ってるんだし。」

 続いて、笑って直美が言うのである。

「あはは、既に秘密を共有する共犯関係なんだから、口止め料にケーキでも食ってけ―。」

「はい、それじゃ。九堂さんのケーキには、蝋燭(ろうそく)、立てておくわね。」

 そう言って、恵がカット済みのケーキが乗せられた皿を、九堂の前に置くのだった。
 そして、佳奈と九堂、それぞれのケーキに立てられた蝋燭(ろうそく)に火が付けられると、一同でバースデーソングを歌い、佳奈と九堂が揃(そろ)って、蝋燭(ろうそく)の火を吹き消すのだ。そうすると、皆(みな)が拍手をし、又、口々に「おめでとう。」と繰り返すのである。
 そんな『お約束』の流れが一巡すると、楽し気(げ)に佳奈が言うのである。

「でも、何だか、毎月、誰かのお誕生日だよね~。」

「あと、やってないのは誰だっけ?来月は、誰も居なかったよね、確か。あ、十一月は樹里だよね。」

 瑠菜に、そう言われて樹里が声を上げる。

「立花先生も十一月ですよね?」

「わたしのは、しなくていいから。もう特段、めでたくもないんだから。」

 苦笑いで、そう言った後で、立花先生は一片(ひとかけ)のケーキを口へと運んだ。その周囲からは「え~。」と、声が上がるが、それには立花先生は取り合わない。
 その一方で、緒美が微笑んで言うのである。

「森村ちゃんは、十二月よね。」

「は~い。十二月で~す。他に十二月の人~居るかしら?」

 恵が右手を挙げつつ、そう言うと、クラウディアが怖ず怖ずと左手を挙げる。そんなクラウディアに、恵が問い掛ける。

「カルテッリエリさんは、何日?わたしは十日だけど。」

「わたしは、二十八日です。」

 そう答えるクラウディアに、隣に座って居る維月が声を掛ける。

「ああ~年末だね~。二十八日だと、クリスマスと一緒にされたりしない?」

「まぁ、時々。」

 そう、苦笑いで答えた、クラウディアである。
 他方、何やら指折り数えている瑠菜が、突然、声を上げる。

「あれ?新島先輩が出て来てない。新島先輩って何月生まれなんです?」

「あ~遂に気が付かれたかぁ。」

 直美は、何故かニヤニヤと笑っているのだった。そこで、恵が言うのである。

「実はね、副部長のお誕生日は、四月だったのよ。」

 すると間を置かず、佳奈が声を上げるのだ。

「じゃ、次は来年じゃないですか。」

「古寺、来年の四月、お祝いして呉れる?」

 敢えて佳奈に直美が尋(たず)ねるので、佳奈は意気込んで「勿論です!」と答えたのだ。それを聞いた瑠菜が、慌てて佳奈に言うのだった。

「何言ってんの、佳奈。来年の四月じゃ、先輩達、卒業しちゃってるでしょ。」

「ああ、本当だ!どうしよう、瑠菜リン。」

 真面目に焦っている佳奈に、樹里が微笑んで声を掛ける。

「まあ、落ち着いて、佳奈ちゃん。どうするかは、あとで相談しましょ。」

「うん、瑠菜リンも、お願いね。」

 佳奈が瑠菜に向かって、そう言うので、瑠菜は頷(うなず)いて「分かってる、分かってる。」と応えるのだ。
 この時点で瑠菜と樹里は、来年の三月に先輩達の送別会と、直美の誕生日祝いとを兼ねて実施する辺りが現実的かなと、漠然と考えていたのだった。
 それを察知していたのかどうかは兎も角、直美は笑って言うのである。

「あはは、それじゃ、楽しみにしてるわ~。」

 そんな折(お)り、部室のドアがノックされるので、ドア側に近かった茜が席を立ち、ドアを開いて来客を確認する。そこには、飛行機部の金子と武東、そして同じく飛行機部の所属であり友人でもある村上が居たのだ。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第14話.04)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-04 ****


「防衛軍(そちら)は任務遂行の邪魔をされたとお怒りの御様子ですが…成り行きとは言え、自身と周囲の友人達、それに学校とその所在する地域、そう言った諸諸(もろもろ)の物を守る為に、彼女は自身を危険に曝(さら)したんですよ。本来なら、民間人を守るのが、防衛軍の任務ではないですか。それなのに当社の、将来の幹部社員とするべく育成中の若者が、過度なリスクを背負って事態に対処せざるを得なかったのです。その上、この様な場に呼び出されて、理不尽な物言いをされる。怒りたいのは、此方(こちら)の方です。」

 その言葉を聞いて、伊沢三佐は、苦々しく反論する。

「ですから、我々は民間の方(かた)の戦闘への参加は望んでいない。余計な事はしないで呉れ、と言っているんです。」

「何ですか、余計な事って!」

 透(す)かさず声を上げたのは、立花先生である。その剣幕に驚いている伊沢三佐を向こうに、立花先生は発言を続ける。

「彼女達が行動した四回は全て、そうしなければ被害が出ていた状況なんですよ。二度目の時、現場には四十人近い防衛軍の方々が居ましたが、その時だって彼女達の行動が無ければ、何人の犠牲が出ていたか。」

 その発言に対して、釈明する様に藤牧一尉が声を発したのである。

「防衛軍所属の者(もの)なら、何時(いつ)だって覚悟は出来ています。」

 立花先生は顔を顰(しか)めて、言葉を返すのだ。

「あの時、現場に居た陸防のお偉い方も、同じ事を仰(おっしゃ)ってましたけど。彼女が心配したのは、防衛軍の方々の、御家族の気持ちです。だからこそ鬼塚さんも、最終的に応戦の指揮を執ったんですよ。鬼塚さんには、防衛軍で殉職した身内が居ますから。」

 防衛軍と防衛省、正面に座って居る四人の表情が曇ったのが解ったが、立花先生は構わず発言を続ける。

「それに、エイリアン・ドローンへの対地攻撃に巻き込まれて友人を失った者(もの)も、兵器開発部のメンバーには居(お)ります。そう言った周辺被害を最小化出来る装備として、HDG の開発には意義と可能性が有るんです。勿論、子細に就いてを秘密にしている都合上、防衛軍の方々が、それをご存じないのは仕方が無い事と理解はします。ですが、情報を伏せているのには、相応の理由が有っての事です。それ位の事は、機密事項を扱う事も有る防衛軍の、増してや司令部の方なら、お解りになるでしょう?」

 一瞬、言葉に詰まった藤牧一尉は悔(くや)し紛(まぎ)れに、最後で精一杯の嫌味を捻(ひね)り出して、そしてそれを口にしたのだ。

「随分と御立派な事を仰(おっしゃ)っている様子ですが、余所(よそ)様から預かっている御子息に危険な事をさせて、何だかんだと正当化されていらっしゃる。その態度は学校とか企業として、如何(いかが)なものですかね。」

 流石に、その物言いには飯田部長もカッとなって、右の掌(てのひら)でテーブルを叩き、声を上げた。

「テスト・ドライバーを務めている子は、天野重工会長のお孫さんですよ、何か文句が有りますか!」

 正面に並ぶ四名が、その剣幕に唖然としているのだが、飯田部長は言葉を続けるのだ。

「会長は、矢面(やおもて)に立っているのが、御自分の孫娘であるから、現状を容認しているんですよ。そうでなかったら、一回目の戦闘が起きた時点で、開発業務を本社に戻してます。もし、そうなっていたら、どうなるとお思いですか? その場合、政府から依頼されている開発作業がスケジュールに乗らなくなりますよ。その影響で、一番最初に皺寄(しわよ)せが行くのは、一線に立っている防衛軍部隊になるの位、想像がお付きになるでしょう? 勿論、未成年者に頼らざるを得ない現状が、大人として情け無い状況なのは百も承知です。が、今は彼女達の能力を活用して、円滑に開発を進めるしかない、そう言う時期なんですよ。下らないプライドや言い掛かりで、此方(こちら)の業務の邪魔をしないで頂きたい。」

 そこで再び、防衛省のお役人が仲裁に入るのだった。

「まあまあ、飯田さん。天野重工さんには、一方(ひとかた)ならぬ御協力を頂いている事をですね、我々も十二分(じゅうにぶん)に理解してますから。 防衛軍部隊の方(ほう)も、現場で身体を張っている事には、後方の我々も敬意を抱いていますが…だが、わたし達事務方や、民間企業さんの協力も無くしては、現場での戦いを維持出来ないのが現代戦ですから。その辺り、忘れないで居て欲しいものですな。」

「それは、勿論。」

 お役人の言葉を受けて、渋い顔で伊沢三佐は応えた。藤牧一尉も姿勢を正して「失礼しました。」と、防衛省に向けてなのか、天野重工に向けてなのか、何方(どちら)とも付かない一言を発したのである。
 それを受けて、防衛省のお役人は飯田部長に向かって言うのだ。

「お互い、開示出来ない情報は有りますから、まぁ、感情が行き違う場面も有りますが。天野重工さんには、今後も変わらず御協力を頂けると、防衛省としても大いに助かります。」

 そう言って向けられる作り笑顔に、飯田部長も表情の緊張を少し緩(ゆる)めて応じるのだ。

「勿論、取り交わした契約は、可能な限り履行するべく努力するのが民間企業の矜持(きょうじ)ですから。そこに個人的な感情が入る余地は御座いませんので、御心配無く。とは言え、契約の条件や状況が変われば、それはその都度(つど)、御相談させてください、と言う事で宜しいですか。」

「ええ、それは、もう。 防衛軍部隊の方(ほう)からは、他に何か有りますか?」

 防衛省のお役人が敢えて、伊沢三佐に水を向けるのだが、「いえ、もう結構。」と言葉少なに答えるのみだった。それ以降、防衛軍の二人は、完全に戦意を喪失してしまった様子である。
 その後は防衛省のお役人が主導して、先日の報告書の読み合わせが形式的に行われたのだが、要所毎(ごと)に「防衛軍部隊の方(ほう)は、宜しいですか?」と問われても、伊沢三佐か藤牧一尉は、徒(ただ)、「了解した。」と応えるのみだった。
 そうして結局、恵は特に発言を求められる事も無い儘(まま)、会合は終了してしまったのである。

 午後二時を過ぎた頃には一行は防衛省を出て、遅めのランチへと蒲田の運転する社有車で、飯田部長ら重役達の馴染みの寿司屋へと向かっていた。

「会長と合流する事になりましたので、大将が特別に店を開けて呉れるそうで。普段なら、午後の仕込みで店を閉めてる時間なんですけどね。」

「そうか、それなら他の客は居ないだろうから、今日の報告も済ませてしまえるな。」

 蒲田と飯田部長が、そんな会話をしているので立花先生が蒲田に尋(たず)ねる。

「会長と合流って事は、プランB発動ですか?」

「そう言う事になりますね。」

 その遣り取りに、後席から恵が問い掛けるのだ。

「何ですか?プランBって。」

 立花先生は後席へと振り向いて、説明をする。

「ほら、帰りのチケット、買ってないでしょ。会長、理事長の予定が合えば、帰りは社用機でって事だったのよ。」

「ああ、それがプランBですか。」

 そう納得して声を返す恵に、飯田部長が話し掛けるのだった。

「食事が済んだら、我々とは、お別れだな。今日はご苦労だったね、森村君。立花君も。」

「いえ、結局、わたしは殆(ほとん)ど、座ってただけでしたけど。」

 微笑んで恵は、飯田部長に応えた。そして、ふと思った事を飯田部長に訊(き)いてみる。

「そう言えば、防衛軍の人達は結局、天神ヶ﨑の生徒を呼んで、何を訊(き)きたかったのでしょうか?」

 そう問い掛けられた飯田部長は苦笑いのあと、答えたのである。

「鬼塚君か天野君が来ていたら、直接、何か言う積もりだったのか。或いは呼び付けておいて放置する、徒(ただ)の嫌がらせだったのか。」

「何方(どちら)にしても、随分(ずいぶん)と大人気(おとなげ)無いですね。」

「全くだ。まぁ、それだけ頭に来ていたんだろうがな。」

「確かに、会議室に入った時から、あの制服のお二人からは、怒りのオーラみたいのが立ち上(のぼ)ってましたからね。飯田部長と立花先生が怒って見せたので、漸(ようや)く正気に戻った感じでしたけど。根っからの真面目な方(かた)達なんでしょう、きっと。」

 恵の人物評を聞いて、飯田部長はニヤリと笑い、応えたのだ。

「あれも善し悪しでね。こっちが怒ると、相手も更に激高(げきこう)する場合も有るから、交渉や会談の場で感情的になるのは、成(な)る可(べ)くなら避けた方がいいんだが。」

「それはそうですけど、相手次第ではありませんか? 少なくとも、今日のお二人には有効だと、そう思われたのでは。」

「まあ、ね。それじゃ森村君、防衛省からの出席者に就いては、どう見たのかな?」

「正面に座って居たお二人は、初めから味方だった様に思います。 まぁ、如何(いか)にもお役人らしい感じの掴(つか)めなさは感じましたけど、わたし達に向けての悪意みたいなのは無かったので、話は通じる相手かと。徒(ただ)…」

 言葉に詰まった、恵の表情が曇る。飯田部長は、言葉の続きを待って尋(たず)ねた。

「徒(ただ)、何(なん)だい?」

 恵は、少し逡巡(しゅんじゅん)して、言葉を選び声を発したのである。

「…あの、和多田さん?でしたか、あの人は…何と言うか、久し振りに、あの手の『ヤバい』人を見ました。天神ヶ﨑に来て以来この二年間、あの手の人種に遭う事が無かったので、感覚的に忘れてましたけど、世の中には、あんな人も居るって事。」

「『ヤバイ』人?和多田さんが。」

 飯田部長に聞き直され、恵は頷(うなず)いて語る。

「はい。自分の利益や目的の為なら、手段を選ばないとか、平気で嘘が吐(つ)けるとか、そう言った類(たぐい)の、誠実さとは対極にある感じの『ヤバさ』ですね。飯田部長は、あの方(かた)とは以前から?」

「ああ、あの人は前の防衛省事務次官で、わたしも防衛省との関わりは長いから、全くの知らない人ではないが…確かに、以前から良くない噂も聞いてはいたが。」

 そこで、助手席から振り向いて、立花先生が問い掛けて来る。

「それって、どんな噂なんですか?部長。」

「ああ、賄賂(わいろ)とか汚職とか、その手の話さ。天野重工(うち)は、その手の話とは縁が無いから、詳しい事例は知らないよ。」

 微笑んで恵が「無いんですか?」と訊(き)いて来るので、飯田部長は笑って答える。

「無いよ。天野重工は会長が社長の頃からの方針で、技術力で勝負して馬鹿正直な商売しかしてないからね。それで、同業他社からは『商売が下手クソだ』とか『儲ける気が無いのか』って、からかわれてる位(ぐらい)だ。」

 再び、立花先生が問い掛ける。

「そう言えば、選挙がどうとか、云われてましたけど。」

「ああ、次の衆院選で、与党から出馬するってのが、ウチの業界じゃ専(もっぱ)らの噂だ。その為に、今、防衛大臣の補佐官とかやってるんだろうから。まぁ、最年少位(くらい)で事務次官にまで出世したエリートで、防衛省には顔が利くから、与党としても利用価値は有るって事なんだろうけどね。」

 その説明を聞いて、恵は心底から嫌そうな表情で言った。

衆院選って。多分、一番、政治家にしちゃいけないタイプの人ですよ、あの人。その、汚職の噂って、本当に大丈夫なんでしょうか?」

 その懸念に対し、飯田部長は事も無げに答えるのだ。

「さあ、大丈夫だから、未だに捕まってないんじゃないかな。噂自体は何年も前から有るんだから、それが本当だったのなら、疾(と)っくに逮捕とか起訴されてるだろう?」

「なら、いいんですけど。でも、あの方(かた)と関わるのは、部長もお気を付けになってください。恵ちゃんの人を見る目は、確かですから。」

 そう、真面目な顔で飯田部長に忠言する立花先生に、恵が抗議するのだった。

「もう、立花先生まで。緒美ちゃんの言う事、真に受けないでください。」

 そんな恵に、飯田部長が意外な事を言い出すのだ。

「あはは、そうでもないさ、森村君。 実はね、今回キミに出席して貰ったのは、その『目』に就いて、どんな感じなのか、確認させて貰う意図も有ってね。人事部の方から、依頼されていたんだ。」

「どう言う事です?それは。」

 怪訝(けげん)な顔付きで尋(たず)ねる恵に、笑顔で飯田部長は答える。

「その鬼塚君の、キミに対する評価も、勿論、此方(こちら)には伝わって来ては居るんだが、それ以前にね、入試の面接の時点で、森村君の特性に就いては人事部が目を付けていたそうでね。」

「人事部が、ですか?」

 恵は苦笑いで、言葉を返した。飯田部長は、話を続ける。

「森村君がさっき云っていた様にね、天野重工(ほんしゃ)や天神ヶ﨑(がっこう)に『質(たち)の悪い』人物が居ないのは、人事部が採用時に人柄を見極めているからなんだ。問題を起こしそうな人間は、採用しないのに限るからね。だから会社としては、そう言った目の利く人材は、一人でも多く確保したいんだよね。」

「あの、そう言うのは、心理学とかを勉強した方(かた)の方(ほう)が、宜しいんじゃないでしょうか? その辺り、わたしは素人(しろうと)ですよ。」

「それじゃ、キミはさっきみたいな判断を、どうやって付けているんだい?」

「表情や口調、身振りとか仕草とか、そう言った全体の雰囲気から、何と無くそう感じる程度の話です。言ってしまえば、徒(ただ)の『勘(かん)』ですよ。何か体系的な、判断基準が有る訳(わけ)じゃありません。それに…折角、天神ヶ﨑で学んだ技術系の専門教科が、無駄になってしまうじゃないですか?」

「天野重工は技術者が中心の会社だからね、人事部も技術音痴じゃ色々と困るから、技術系の解る人材も必要なんだよ。まぁ、天神ヶ﨑の特課卒業生が人事部に行った事例は、流石に、まだ無いんだけどね。普通課の卒業生なら、一般大経由で人事部に入ったのは何人か居るらしいが。」

 飯田部長の説明を聞いて、恵は愛想笑いで「はあ。」とだけ応えた。

「まあ、今直(います)ぐ、どうこうって話じゃないから。来年になったら、配属先の希望とか聞き取りも有るだろうし、スカウトしたい部署からの面談の要請とかも来るだろうから。その時迄(まで)に、考えておいて呉れたらいいよ。 とは言え、皆(みんな)が皆(みんな)、希望の配属先に行ける訳(わけ)でも無いし、本人の希望と適性が一致するとも限らないからね。その辺りの摺(す)り合わせをするのも、人事部の仕事だ。」

 云われてみれば、去年も一昨年も、当時の三年生の先輩達が、今の時期辺りから卒業後の配属先に就いて話題にしていた事を、恵は思い出していた。一年生の頃から学年毎(ごと)にトップの成績を維持し、兵器開発部でも成果を上げている、緒美の様な生徒ならば早い時期から、そう言った話も来るだろうとは恵も思っていたのだが。まさか自分の様な目立たない生徒に、そんな話が舞い込んで来るとは、恵は想像だにしていなかったのである。
 徒(ただ)、目立っていないと思っているのは、実際は恵本人だけで、天野重工本社から見れば兵器開発部のメンバーだと言うだけで十分(じゅぶん)に注目に値する存在であるし、学校の方では十数人の男子生徒を袖にした件も有り、本人の知らない所で彼女は勇名を馳せていたのである。勿論、学年トップの成績を維持し続けている『鬼塚 緒美』の一番近い友人としても知られていたし、人を寄せ付けない雰囲気である緒美の、唯一と言っていい窓口としても有名だった。因(ちな)みに、もう一人の、緒美の窓口とされていたのが直美ではなく、立花先生なのである。それは兎も角、その様な学校内の有名人であっても、彼女の独特の人当たりの良さも手伝って、恵を嫌う人間は、ほぼ皆無だった。それは、彼女に振られた男子生徒でさえも、そうだったのだ。

「そう言えば、恵ちゃん…。」

 助手席から振り向く様にして、立花先生が恵に声を掛けて来る。

「…緒美ちゃんが、恵ちゃんの事『人を見る目が有る』って言い出したのって、どんな切っ掛けが?」

 それには恵が、困り顔で答えるのだった。

「そんなの、こっちが聞きたいです。緒美ちゃんは中二の頃から、そんな風(ふう)に言う様になってましたけど。何が切っ掛けなのか、少なくとも、わたしには心当たりは有りません。気になるなら、緒美ちゃんに聞いてみてください。」

「あははは、案外、当人はそんなものだろうかな。」

 隣の席で、飯田部長が笑うので、何故か急に恥ずかしくなる恵だった。

「そう、じゃぁ今度、緒美ちゃんに聞いてみるわ。」

 そう、立花先生が言うので、恵は慌てて声を返すのだ。

「いえ、止めてください、先生。何だか恥ずかしいですから。」

 疾走する車内で、そんな遣り取りが有りつつ、一行は天野理事長との合流先の店へと向かったのである。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第14話.03)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-03 ****


「飯田さん、そもそも学校側からの出席者が、何故、其方(そちら)のお嬢さんなのでしょうか?」

 飯田部長は眉間に皺(しわ)を寄せ、聞き返す。

「と、言われますと?」

「学校側からは、その開発を主導している鬼塚と言う生徒か、戦闘に介入したパイロットの生徒を出席させるのが道理でしょう? 女子生徒を連れて来れば、我々の追及が甘くなるとでも思われましたか?」

「おかしな事を仰(おっしゃ)いますね。ここに同席している森村君は天神ヶ﨑高校の兵器開発部で、HDG の開発を始めた初期からのメンバーですし、しかも発案者である鬼塚君が中学生の頃から、その研究に協力していた人物です。HDG の開発に関して、最も客観的に推移を見て来た人物として、今回の聞き取りには最適だと判断して参加して貰っている。 それとも、女子が参加している事が、お気に召しませんでしたか?」

 少し挑発気味に話す飯田部長に、藤牧一尉が噛み付く。

「何ですか貴方(あなた)、その言い様(よう)は。防衛軍を愚弄(ぐろう)する気ですか!」

「一尉、少し落ち着きなさい。」

 眉を顰(しか)めて桜井一佐が藤牧一尉を諫(いさ)めると、一息吐(つ)いてから桜井一佐は口を開く。

「何か誤解が有る様子ですが、天神ヶ﨑高校の兵器開発部、メンバーは全員、女子生徒ですよ。」

「はあ?」

 伊沢三佐と藤牧一尉が、揃(そろ)って声を上げたのだった。苦笑いしつつ、桜井一佐が言葉を続ける。

「嘘ではありません、わたしは七月下旬の模擬戦の際、現地視察をしてますから。その時に兵器開発部のメンバー全員と会いましたし、その活躍振りも、しかと見て来ました。 それとも、開発作業や戦闘は、女子には出来ないと、そう、お思いでしたか?」

「あ、いや…けして、そうではありませんが。 しかし、報告書には、その様な記載は、何も有りませんでしたので。」

 藤牧一尉が、あたふたと弁明をすると、それに対して飯田部長が補足するのだ。

「状況の報告に性別とかは無関係な事項ですし、しかも個人情報ですから、報告書に一々記載なぞしませんよ。」

「まあまあ、皆さん。ここは一度、頭を冷やしましょう…。」

 そう言って割り込んで来たのは、和多田補佐官である。彼は場を和(なご)まそうと思ったのか、ニヤニヤと笑みを浮かべつつ、言葉を続ける。

「…冷静に考えれば、ですよ、矢張り、未成年者に過度なリスクを負わせると言うのは、如何(いかが)なものか、と思う訳(わけ)ですよ。どうでしょう?飯田さん、ここは一つ、運用試験だけでも、防衛軍の方へ移管されては。」

 この発言を聞いて、飯田部長と桜井一佐は、今回の会合に和多田補佐官が参加して来た理由に見当が付いたのだ。飯田部長は、敢えて微笑んで聞き返す。

「和多田さん、そのご提案は大臣から、でしょうか?」

 飯田部長の知る限り、以前の和多田補佐官と同様に、現防衛大臣も HDG その物には、興味は無かった筈(はず)である。HDG の所謂(いわゆる)『戦果』を見て大臣が考えを変えた、とは飯田部長にも、桜井一佐にも思えなかった。何故なら、HDG が得意とする市街戦でのエイリアン・ドローンの個別撃破と言う特性は、政府防衛政策の大方針とは相容(あいい)れないからだ。防衛政策の基本は、飽くまで『洋上での迎撃』であり、『市街地には侵入させない』である。
 そして和多田補佐官が、飯田部長の問い掛けに答える。

「今の所、そう言う訳(わけ)ではありませんが。然(しか)し乍(なが)ら、今の状況が続いて、今後、もし、人的被害が発生した場合ですよ、それは、天野重工さんもお困りになるでしょう? そうならない為に、ご提案申し上げている訳(わけ)ですよ。」

 要するに、民間の、しかも未成年者が政府が絡む開発計画で犠牲にでもなれば、それこそマスコミには格好の餌食(えじき)である。犠牲にならなくても、その様な事実が発覚するだけでアウトかもしれない。そんな火種は、今の内に消しておこう、と言うのが和多田補佐官の考えである、そう飯田部長は判断したのだ。更に、あわよくば HDG 開発の主導権を、防衛省側が握る事まで考えているのかも知れない。
 正直な事を言えば飯田部長の考えには、その和多田補佐官の意見には賛同出来る側面も有ったのだ。だが、現時点で会社としての方針は、HDG は防衛軍には『売り込まない』、『引き渡さない』である。それは、防衛軍や政府が HDG を、どの様に運用するのかに就いて、天野会長が非常に懐疑的な見方をしていたからであり、その考えも又、飯田部長には理解出来るのだった。
 現状で HDG の開発は、そこから派生し確認された技術を、『R作戦』に投入するデバイス開発に活かす為に行われているのだ。その事は、『R作戦』の存在を知る防衛大臣を初めとする政府の極一部や、桜井一佐、和多田補佐官もが了解している事である。

「そのお気遣いには感謝致しますが、現状で開発スケジュールがギリギリですので。少なくとも、年内一杯は、開発の体制を弄(いじ)る訳(わけ)にはいきませんな。」

 その飯田部長の返答に、鼻で笑う様に和多田補佐官が言うのだった。

「そうですか? 高校生の女の子でも扱える様な物でしたら、防衛軍に移管するのに、大した時間は要しないと思いますが。」

 和多田補佐官の、その発言に真っ先に切れたのは、それ迄(まで)、議事の推移を黙って見守っていた立花先生である。

「どう言った意味でしょうか?それは。」

 そう、語気を強めて言うと、立花先生は和多田補佐官を睨(にら)み付けている。その気迫に押され、和多田補佐官は少し上擦(うわず)った声で、言葉を返したのだ。

「どう?と云われましても、言った儘(まま)の意味ですが…。」

「貴方(あなた)が、どの様な高校生を基準に、お話になっているのかは存じませんけど。HDG のテスト・ドライバーを担当している生徒は、一年生であり乍(なが)ら、複雑で膨大な HDG の仕様を発案者の鬼塚さんと同等に理解し、その上で運用試験を熟(こな)して改善の提案の行い、更に、HDG を運用するビジョンを発案者とほぼ完璧に共有出来ていると言う、奇跡の様な存在なんです。 四度の戦闘で、襲撃して来るエイリアン・ドローンを全て撃破して、無事に生還出来たのも彼女だからこそ、ですよ。停滞気味だった HDG の開発スケジュールが進展する様になったのも、彼女の能力に負う所が多いのです。」

 立花先生に続いて、桜井一佐も和多田補佐官に苦言を呈するのだ。

「和多田さんはご存じないのかも知れませんが、天野重工さんが運営する天神ヶ﨑高校と云うのは、国内の高校の中でも超難関校で有名ですよ。そこの生徒さんであるだけでも、その能力や素養は、一般的に考えられるのとはレベルが違いますからね。 それから、『女の子でも』って仰(おっしゃ)り方、女性差別的に聞こえますので、次の選挙に出馬されるお積もりでしたら、お気を付けになった方が宜しいかと思いますよ。」

「何ですか選挙って、藪(やぶ)から棒に。桜井一佐、そんな根も葉も無い噂が、出回ってるんですか?」

 苦笑いしつつ、そう言葉を返した和多田補佐官に、桜井一佐は微笑んで応じる。

「さあ。わたしの所にまで聞こえて来る様な噂に、どの様な根や葉が有るのか、或いは無いのかは存じませんけど。まぁ、関係の無いお話は、この位にしておきましょう、和多田さん。」

「そう願います。」

 和多田補佐官は身体を少し引いて、一つ、咳払(せきばら)いをした。それに続いて、飯田部長が発言する。

「では、話を戻しますが。先程、ウチの立花が申し上げた通り、現状で HDG が発揮している性能は、テスト・ドライバー個人の能力に負う部分が非常に大きい。そう言った意味で、装備としての完成度は、防衛軍に引き渡せるレベルには達しておりませんので、その点はご了解、願いたい。」

「解りました。わたしの方からは、これ以上は申し上げません。」

 割とあっさり、和多田補佐官が引き下がると、今度は伊沢三佐が割って入って来るのだ。

「いやいやいや、ちょっと待ってください、和多田さん。そんな、簡単に引いてしまって良いのですか?」

 そうは言われても、HDG の開発に遅延が出て、その結果として、肝心の『R計画』用のデバイス開発に遅れが出ては困るのは、和多田補佐官も同様なのだ。だから彼は、ここで天野重工側の意向に逆らうのは、得策ではないと判断したのである。勿論、そんな都合は、防衛軍の統合作戦司令部側が知る所では無い。
 そんな和多田補佐官の内心の葛藤を余所(よそ)に、引き続いて藤牧一尉が発言する。

「民間が、その様なの武力を装備、行使すると言うのは、流石に、法的に問題が有るのではないですか?」

 その問い掛けに、飯田部長が答える。

「エイリアン・ドローンには人が乗っている訳でも、アレがどこかの国家の財産でもない。言ってみれば、庭先に迷い込んで来た蠅を叩き落としている、その程度の事です。どこが違法になりますか?」

 その詭弁(きべん)の様な理屈に、伊沢三佐が声を上げる。

「だから、装備している事自体が問題なのでは?」

「装備、と言われると語弊(ごへい)が有りますな。所有しているのです。政府や防衛省の許可を得て、研究、開発をする過程で所有してしまうのは仕方が無い事ですし、今回の事案にしても緊急回避的、自己防衛の為の止むを得ない使用ですので、その点はご理解を頂きたい。」

 飯田部長に釈明に、藤牧一尉が食い下がる。

「そうは言われるが、少なくとも今回の件では、該当空域へ我々の迎撃機が向かっていました。民間の方(かた)が、戦闘に参加される必要は無かった筈(はず)だ。」

 その藤牧一尉の追求には、立花先生が説明を試みる。

「報告書にも記載が有りますが、迎撃機が戦闘空域へ到達する迄(まで)に、五分の時間差が有ると、当方で指揮を執っていた鬼塚は判断したのです。当時、わたしは随伴機に搭乗しておりましたので、鬼塚からの通信は全て聞いていましたから、間違いはありません。」

「その判断が、妥当かどうか、なのだがね。」

 立花先生の説明に対して、伊沢三佐が嫌味たっぷりの言い方をするので、今度は飯田部長が言葉を返す。

「それは、事後の分析でどうなのかは、私共(わたくしども)は軍事の専門家ではありませんので何とも言えませんが。唯(ただ)、あの時点で取得出来る情報からは、鬼塚君の判断は仕方が無かったものと、我々は考えております。」

 伊沢三佐が苦笑いして視線を上に向ける一方で、今度は藤牧一尉が詰め寄る様に問い掛ける。

「その、五分が待てなかった、と?」

 立花先生は微笑み、余裕の表情で答えた。

「はい。五分有れば、低速の随伴機はエイリアン・ドローンに捕捉されていた可能性が高いですし、戦闘空域も山岳部上空から市街地上空へと接近し、防衛軍の迎撃による周辺被害が、より発生し易くなるのは明らかでしたから。」

「貴方(あなた)方は、統合作戦司令部の作戦指揮を批判されるお積もりか?」

 そう、悔し気(げ)に藤牧一尉が言うと、飯田部長が眉間に皺(しわ)を寄せ、睨(にら)む様な視線を向けて言葉を返す。

「その様な積もりは御座いませんが、本州上空に侵入された時点で、作戦の、少なくとも一部が失敗していた事は明白じゃありませんか。好(い)い加減、お認めになっては如何(いかが)ですか?」

「何ですと!?」

 声を荒(あら)らげて立ち上がる藤牧一尉を、伊沢三佐が一声で制止し、藤牧一尉は椅子に座り直した。
 そして、伊沢三佐が口を開く。

「御社は、防衛軍が信頼出来ないと仰(おっしゃ)る?飯田さん。」

「その様な事は申し上げていないでしょう? 人のやる事ですから、不手際や失敗は有るでしょう。それを前向きに認めて、一つずつ改善していく他、無いじゃないですか。」

 飯田部長の言葉を聞いて、一度、溜息を吐(つ)き、伊沢三佐は言うのだ。

「民間の方(かた)は、そう言う考えで宜しいのでしょうが。我々は国民の生命と財産を守る、そう言った職責を担っておりますので、間違いや失敗など許されないのですよ。」

「その心構えはご立派だと存じますが、だからと言って、現実に有る失敗を無かった事にしていいと言う話じゃないでしょう。」

 すると、伊沢三佐は薄ら笑いを浮かべて、言った。

「どうやら御社は、防衛軍の立場という物を、ご理解頂けていない様子だ。そう言った企業さんとは、今後お付き合いを続けるのは難しいですなぁ。」

「ほう。と、仰(おっしゃ)いますと?」

「装備品の取得先は、御社だけではありません、と、そう言う事ですよ。」

 何時(いつ)の時代になっても、この様に『客の方が偉い』と勘違いする人間は後を絶たないのである。しかし流石に、この伊沢三佐の発言には、防衛省の二人が透(す)かさず苦言を呈するのだ。

「三佐、装備品の選定は貴方(あなた)の権限の範疇(はんちゅう)ではないでしょう?」

「勢いで、不穏な発言をしないで頂きたい。」

 一方で飯田部長は、あからさまに大きな溜息を吐(つ)き、言葉を返すのだ。

「そうですか?でしたら、弊社からの供給を明日からでも、全てストップしても構いませんよ。」

 陸上防衛軍の主力戦車や、航空防衛軍の装備する主力戦闘機は、天野重工が主契約の企業である。それらの生産のみに留まらず、機体の定期点検整備や改良開発、定期交換に必要な消耗部品の供給から、果ては、この時代の主燃料である水素の供給すら、その五割から六割を天野重工が担っているである。だから防衛省のお役人は、例え冗談でも飯田部長の発言に青ざめるのだったが、防衛軍の二人は、それはハッタリに過ぎないと高を括(くく)っていた。

「そんな事、出来る物なら…」

 伊沢三佐の言葉に被せる様に、飯田部長は発言する。

「出来ないとお思いで? 誤解されている方(かた)が多い様ですが、防衛装備事業による利益なぞ、弊社の全利益の、ほんの一部です。弊社の活動が国防に資する物でないと仰(おっしゃ)るなら、我々は何時(いつ)でも手を引きますよ。」

 続いて藤牧一尉が虚勢を張って飯田部長の言を否定するが、それを最後まで言わせない様に飯田部長は応えるのだ。

「そんな事、貴方(あなた)の一存で…。」

「出来ますよ。わたしは防衛装備事業に関する、最終決定権を持つ役員の一人ですので。」

 それは勿論、半分はハッタリなのである。しかし、それをそうとは思わせない迫力が、飯田部長の表情には有った。
 実際、飯田部長の意見なら、社長を始め他の重役達も、天野会長でさえも聞く耳を持つのだから、彼がその気になれば、それが実行される可能性はゼロではなかったのである。
 そんな天野重工社内での、飯田部長の影響力を理解などしていない伊沢三佐は、負けじと対抗する。

「飯田さん、貴方(あなた)、防衛軍の足元を見るお積もりですか?」

「先に足元を見たのは、其方(そちら)じゃないですか。」

 流石に、ここで防衛省のお役人が仲裁に入るのである。

「まあまあ、飯田さん、もう、その辺りで。三佐も、言葉が過ぎましたな。」

 その言葉を聞いて、伊沢三佐は勢い良く鼻から息を吐(は)き、乗り出す様に身構えていた上体を後ろへと引いた。
 一方で飯田部長は、座り直す様にして姿勢を正し、そして言ったのである。

「天野重工は、防衛軍とはイコールパートナーとして、国防のお役に立ちたいと、御協力させて頂いているのです。その辺り、お忘れなきよう、お願い致します。」

 矛(ほこ)を収める意向での飯田部長の発言だったが、それには防衛軍の二人は応えず、未(いま)だ、何かを言いた気(げ)な表情である。それを察して飯田部長は、更に言葉を続けたのだ。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第14話.02)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-02 ****


 その声の主は、防衛大臣補佐官の和多田である。その横には桜井一佐の姿も在り、会議室のドアの前で立ち止まっている和多田とは違って、桜井一佐は飯田部長の方へと歩いて来ていた。
 そして、先刻の、声の主の姿を認めた有賀は「げっ、和多田…。」と小さく呟(つぶや)くと、慌てる様に床面に積んであったファイルの山を抱え上げ、そして立花先生に訊(き)くのだった。

「今度、又、連絡するから。アドレス、変わってる?」

「いいえ。」

「良かった、それじゃ。」

 有賀が何故か逃げる様に、天野重工の一行が歩いて来た方向へと向かうと、ほぼ同じタイミングで三つ先のドアが開き、中から出て来た彼の同僚らしき女性が、有賀の姿に気付いて声を掛けるのである。

「有賀センパーイ、手伝いましょうかー。」

「あー、すまん。頼む。」

 有賀が応えると、その女性職員は小走りで彼に近寄り、積み上げられたファイルの半分程を引き取って、彼女が出て来た会議室へと、二人共が入って行ったのである。
 そんな一連の流れを、立花先生は何と無く、視線で追い掛けていた。
 恵は耳打ちする様に顔を近付けると、立花先生に小さな声で尋(たず)ねる。

「ひょっとして、以前(まえ)に言ってた『元彼』さん、ですか?先生。」

 立花先生は何も答えず、唯(ただ)、苦笑いを返す。恵は、耳打を続けた。

「法律云云(うんぬん)って言ってましたけど、何か怪しいですね。」

「どうして?」

 立花先生は不審に思って小声で聞き返すと、顔を近付けた儘(まま)で、恵も小声で答える。

「さっきのファイル、わたしが見たページは、予算とか帳簿みたいでした。数字ばっかりで、迚(とて)も法律の条文の様には見えませんでしたけど。」

「どう言う事かしら?」

 恵は「さあ。」とだけ答えて、頭を小さく横に振って見せたのである。
 その一方で、飯田部長に近寄って来た桜井一佐が、問い掛けるのだ。

「何か有りまして?」

「いや、ちょっと、知り合いに会ったものでね。」

 ニヤリと笑って飯田部長が答えると、それに立花先生が続くのだった。

「すみません、わたしの大学時代の知り合いです。」

 立花先生は、軽く頭を下げて見せた。桜井一佐は然(さ)して気にする風(ふう)でも無く「あら、そう。」とだけ応じるのだが、そんな桜井一佐に飯田部長が声のトーンを下げて尋(たず)ねるのだ。

「和多田さん、いらっしゃるとは聞いていませんでしたが?」

 桜井一佐は苦笑いして、答える。

「ええ。今日になって、急に参加すると仰(おっしゃ)って。 何を言い出すか解りません、お互い、注意致しましょう。」

「承知しました。 では、参りましょうか。」

 飯田部長と桜井一佐は、ドアの前で和多田が待ち構える会議室へと向かって、並んで歩き出す。その後ろを担当秘書の蒲田、そして立花先生と恵の三人が付いて行く形である。そこ迄(まで)、天野重工の一行を案内していた桜井一佐の部下は、控え室となっている会議室の隣室へと、先に入って行った。
 廊下を進んでいる間、恵が小さな声で隣を歩く立花先生にポツリと言ったのである。

「何(なん)だか、あのお二人が『黒幕』って感じですよね。」

 それを聞いて、立花先生はくすりと笑い、恵と立花先生の前を歩いていた蒲田が「ぷっ。」と吹き出すのだった。すると、飯田部長は前を向いた儘(まま)、「蒲田君。」とだけ言うのだ。

「すみません、部長。」

 慌てて言葉を返す蒲田の様子を見て、又、恵と立花先生はクスクスと笑ったのである。

 そうして天野重工の一行が会議室に入ると、中には既に四名の男性がテーブルの一方側、入り口から見て右手側に着いていた。部屋の奥側から航空防衛軍の制服を着用した男性が二人に、防衛省の役人でスーツ姿の男性が二人である。和多田補佐官は、これは敢えてであろうが、一番下手の席に着いたのだった。防衛省のお役人二人が、和多田補佐官に席順を譲ろうとした一幕も有ったが、和多田補佐官は「わたしはオブザーバー的な立場だから。」と断ったのだ。
 飯田部長には防衛省の二人とは面識が有り、この会合の参加者で飯田部長と面識の無いのは防衛軍の二人だけである。実際、防衛省の二人は天野重工と防衛軍の意見が対立した際の仲裁役として、桜井一佐が手配した人物なのである。この会合の場は、作戦行動を邪魔されたと怒っている、防衛軍統合作戦司令部側のガス抜きの為に桜井一佐が用意したと思って良い。
 だからこそ、そこに何故、防衛大臣補佐官の和多田が急に参加して来たのか、それが桜井一佐と飯田部長には解(げ)せなかったのだ。
 『コ』の字型に並べられたテーブルの一番奥に、議長役として桜井一佐が席に着くと、防衛軍と防衛省各人の向かい側の席を指定されて、天野重工側メンバーは着席したのだった。

「では、定刻になりましたので、始めたいと思います。」

 そう桜井一佐が切り出すと、隣の控え室から入場の案内をしていた桜井一佐の部下が入室して来て、彼女の斜め後ろに用意されていた席に着いた。彼が防衛軍側の、記録係である。
 続いて会合の参加者が桜井一佐から紹介され、防衛軍側の出席者が統合作戦司令部に出向している航空防衛軍の伊沢三佐と藤牧一尉であると判明する。この時点で飯田部長は、この会合は八割方無難に終わるものと予想した。但し、防衛大臣補佐官・和多田の存在が不確定要素であるのは、前述の通りだ。
 防衛省のお役人二人も心得たもので、防衛軍側の出席者二人に『出来レース』だと思われないように、飯田部長とは特に面識の有る風(ふう)には振る舞わなかった。だから勿論、飯田部長も彼等に対して、敢えて馴れ馴れしく声を掛けなかったのだ。

 ここで、防衛軍統合作戦司令部に就いて説明しておこう。
 その役割は名称の通りで、陸海空、三つの防衛軍部隊を統合して作戦の指揮を行う組織である。海上防衛軍所属のイージス艦と航空防衛軍所属の迎撃機が連携して領空への侵入機に対処を実施したり、陸上防衛軍所属の地上配備迎撃ミサイルと航空防衛軍所属の戦闘機部隊が連携する、等の様に、本来は所属や指揮系統の異なる複数の部隊を連携させて円滑に運用を行うのが、その役割である。
 陸海空の各防衛軍から指揮官級の人員が派遣されて統合作戦司令部が構成されており、基本的には各部隊の司令部に対して指揮を行うのであるが、場合によっては統合作戦指揮管制官が直接、実働部隊に指揮を行う権限も有しているのだ。

 天野重工側は会議室の奥側から、飯田部長、立花先生、恵の順で席に着き、秘書の蒲田は議事には参加しないので飯田部長の後方に席を置いて、そこに座って居る。彼は桜井一佐の部下と同じ様に、天野重工側の記録係を務めているのだ。
 そして飯田部長は、蒲田の紹介をする際に、付言したのである。

「書面の議事録の代わりに、議事の音声を録音させて頂きますので、宜しくお願いします。」

 すると、桜井一佐の方も、直ぐに応じて言うのだ。

「此方(こちら)側でも録音はさせて頂きますので、議事の終了後に録音のコピーを交換致しましょう。」

「承知しました。では、ここから録音を。蒲田君、頼む。」

 飯田部長は桜井一佐の提案に頷(うなず)いて了承し、それから振り向いて蒲田に、録音開始の指示を出した。
 録音の複製交換は、録音した音声を事後に編集や改竄(かいざん)して、一方に都合の良い証拠としないようにする為の措置である。
 公式の会合での議事の録音それ自体は、今時(いまどき)、珍しい事ではなかったが、今回は特に、未成年者が議事に参加している事もあって、防衛軍側の出席者が怒りに任せて暴言を吐かないよう、彼等を牽制する意味で飯田部長と桜井一佐との間で、予(あらかじ)め申し合わせていたのだ。案(あん)の定(じょう)、航空防衛軍の二人は、互いの顔を見合わせて不服そうな顔色だったのだが、階級的に上官である桜井一佐が了解している手前、抗議はしなかった。

「では、議事を進行したいと思いますが。天野重工側から提出されている報告書、これを、ご出席の皆さんは既にお読みになっているものとして、開始します。」

「それでは、宜しいですか?」

 開始早々に右手を挙げ、伊沢三佐が発言を求めると、「どうぞ。」と桜井一佐が許可する。伊沢三佐は一呼吸して、発言する。

「その報告書には、件(くだん)の HDG なる開発機の型式や仕様等、何も記載が無いのですが?」

 続いて、藤牧一尉が発言する。

「エイリアン・ドローンを撃破した、と記載されているのみで、どの様な装備で、それを実行したのか。是非とも、お聞きしたい。」

 相次ぐ質問に、飯田部長が咳払(せきばら)いを一つして、答える。

「HDG に就いての詳細は、開発中の案件ですので、申し訳無いが社外秘となっております。ですので、お答えする訳(わけ)には参りません。」

「そんな巫山戯(ふざけ)た話が有るものか。聞けば、防衛軍のデータ・リンクに参加して、戦術情報を共有していたそうじゃないですか。それで、其方(そちら)の諸元を明かさないなんて、それでは此方(こちら)は満足に指揮管制も出来ない。」

 そう反論する藤牧一尉に、飯田部長が釈明する。

「いや、そもそも HDG は現時点で、防衛軍の作戦行動に参加する段階(ステージ)ではありません。データ・リンクに参加していたのは、通信器材の能力確認の為であり、戦術情報を取得していたのは、いざと言う時の自衛策を講じる為の措置です。」

「自衛策とは? 応戦する事ですか?」

 嫌味気(げ)に、そう聞き返して来る伊沢三佐に、飯田部長は苦笑いを浮かべつつ答える。

「応戦も選択肢に含みはしますが、第一義的には退避する為です。」

 飯田部長に続いて、桜井一佐が発言する。

「データ・リンクに関しては、わたしが所管する責任で許可を与えています。これは、以前に三度、HDG はエイリアン・ドローンの襲撃に、既に巻き込まれていますから。その対応として、と言う事です。」

「ちょっと待ってください、一佐。三度ですか?これ迄(まで)、三度も作戦に介入を?」

 藤牧一尉が、少し上擦(うわず)った様な声で聞き返す一方で、伊沢三佐は両手で頭を抱えていた。どうやらこの二人、と言うよりは、統合作戦司令部には、これ迄(まで)の HDG の件は何も伝わっていなかった様子である。
 顔を上げた伊沢三佐が、絞り出す様な声で飯田部長に問い掛ける。

「では飯田さん、その三度も併せて状況を、お伺(うかが)いしたい。宜しいか?」

「当方は構いませんが。」

 飯田部長は目配せで発言の許可を求めると、桜井一佐は頷(うなず)いて見せるのだった。そして飯田部長は説明を始めるのだ。

「では。先(ま)ず、最初の一度目は、今年の七月初旬。当社が運営する天神ヶ崎高校の所在地近傍に、防衛軍のレーダー基地(サイト)が在りますが、そこを目標として六機のエイリアン・ドローンが接近して来ました。その内二機は、レーダー基地(サイト)に配備されていた対空ミサイルで撃墜。残り四機を、HDG が迎撃し処理しました。」

「七月、と言うと、奴らの降下ルートが『大陸ルート』に変わった時か。 あ、続けて呉れ、飯田さん。」

 一度、口を挟(はさ)んだ伊沢三佐だったが、直ぐに飯田部長に発言の続行を促(うなが)した。飯田部長は小さく頷(うなず)いて、発言を再開する。

「二度目は、同じく七月の下旬、これは陸上防衛軍との模擬戦の最中に、エイリアン・ドローン三機の襲撃を受け、これを撃破。三度目が八月の上旬、天神ヶ﨑高校での試運転中にエイリアン・ドローン六機の襲撃を受け、これも全機撃破、と言った具合ですね。」

 飯田部長が発言を終えると、間を置かず藤牧一尉が口を開く。

「と言う事は、四、三、六と、今回のが四機だから、合計で十七機も撃破を? 本省はこの件を?」

 藤牧一尉に問い掛けられると、お役人の二人は揃(そろ)って頷(うなず)き、左手側の一人が答えた。

「当然、連絡は受けておりますし、把握はしておりますよ。撃破したエイリアン・ドローンの残骸の回収も、防衛軍部隊が行っておりますし。」

 そこで、和多田が発言を始めるのだった。

「斯様(かよう)に、度度(たびたび)民間の、しかも未成年者を矢面(やおもて)に立たる様な状況になって、それに就いては大臣も憂慮しているんですよ。それで、天野重工さんのお考えも、良く聞き取ってくるようにと、わたしが今回、参上した次第でして。」

 今度は、伊沢三佐が声を上げる。

「そうそう、そもそもが、だ。どうして、そんな強力な装備の開発を高校で、しかも未成年者が行う様な事態になっているのか。その辺り、納得の行く説明お聞かせ願いたい。」

 顔色一つ変えず、冷静に飯田部長は答える。

「それは、HDG のシステムを考案した者(もの)が、天神ヶ崎高校に在籍する生徒だったから、ですよ。極めて単純な話です。 勿論、我々としても生徒達に実戦までを強要する積もりは、毛頭有りはしません。ですから、防衛大臣防衛省には、予(かね)てより学校立地地域の警戒や、有事に際して迅速な対応をお願いしておりますが、今の所、対応頂いておりませんよね?」

 その発言には、防衛省の上司らしき右手側のお役人が、少し慌てる様に弁明するのだった。

「いやいやいやいや、飯田さん。その件は我々の方でも対応したいのは山々なんですが、部隊の割り振りだとか、日常的な警戒をするにしても、色々と段取りがですね…。」

「ええ、其方(そちら)にも調整に時間が掛かるとか、御都合が有るのは、当方としても十分(じゅうぶん)理解はしておりますよ。しかし、現実問題として襲撃を受けた際に、それを撃退する能力が有る以上、自衛の為に能力(それ)を行使せざるを得ないのは、其方(そちら)にも理解して頂きたい。 重ねて申し上げますが、我々も我が社の将来を担う優秀な生徒達に、命に関わる様な危険な対応をさせるのは、全く本意ではないのです。」

「でしたら。その様な開発は、即刻お止めになったらどうか!」

 痺(しび)れを切らした様に、伊沢三佐が少し大きな声を上げたのである。それに続いて、藤牧一尉が発言する。

「HDG の開発案件、防衛軍の発注に拠るものではないのでしょう? 詳しい経緯は存じ上げませんが、営利目的で活動されている民間企業の我が儘(まま)に付き合っていられる程、防衛軍は暇ではないのです。」

 その発言を受けて声を発したのが、桜井一佐である。

「開発の中断など、有り得ません。必要が有って、政府・防衛省が天野重工さんに開発を依頼している案件です。しかも、公式には予算化もされていない中で、現状で開発費は天野重工さんの負担ですから、我が儘(まま)を言っているのは、我々の方だと認識してください。」

 強い口調で桜井一佐に言われ、伊沢三佐と藤牧一尉は驚いて互いの顔を見合わせ、防衛省お役人の二人は揃(そろ)って大きな溜息を吐(つ)いたのである。この場で『R作戦』に就いて知っているのは、和多田補佐官と桜井一佐、そして飯田部長の三人だけなのだから、彼等が困惑するのも無理からぬ事だったのだ。伊沢三佐は食い下がる様に、桜井一佐に問い掛ける。

「であるなら、せめて、どの様な必要が有っての開発なのか、お教え頂きたい。」

「機密になっているのは、それだけ重要な事項だからです。防衛軍に所属していて、それがお解りにならない筈(はず)はないでしょう?三佐。それこそ、訊(き)くだけ野暮というものですよ。」

 静かな、しかし強い調子で切り返す桜井一佐に、今度は藤牧一尉が訴える。

「しかし、ですね一佐。云われる様に重要な機密であるなら尚更、それに関係する案件を、民間の、しかも未成年者に任せていて良いのですか?」

「民間だの、未成年者だの、仰(おっしゃ)いますけど。それなら貴方(あなた)が、彼女達の代わりを務められるとでも、お思いですか?一尉。それが出来るのなら、天野重工さんだって学生さん達に任せたりは、してはいませんよ?」

 藤牧一尉が二の句が継げずにいると、恵が右手を挙げて発言の許可を求め、それに桜井一佐は「どうぞ。」と応じた。そして、恵が発言する。

「あの、今、云われている様な『機密』に関する事に就いては、わたし達は一切関知しておりませんので、それは、明言しておきます。わたし達は、エイリアン・ドローンに対向出来る装備、その開発をしているだけなんです。」

 恵の発言を聞き終えて、伊沢三佐は一呼吸置いて、飯田部長に話し掛けるのだった。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第14話.01)

第14話・天野 茜(アマノ アカネ)とクラウディア・カルテッリエリ

**** 14-01 ****


 先(ま)ずは前回の後日談から、お話を始めよう。
 先日の、天神ヶ崎高校の兵器開発部がエイリアン・ドローンを撃退した一件は、矢張り簡単には収(おさ)まらず、天野重工は防衛軍との会合を持つ運びとなったのである。防衛軍側は直接に状況の説明を受けたいと、会合への天神ヶ崎高校兵器開発部からの出席を求め、それならばと天野重工側は会合の開催を日曜日に指定したのだった。それは勿論、その会合に出席させる為に平日の授業を欠席させない為の学校側への配慮であり、同時に『お役所』への嫌がらせなのである。防衛軍や防衛省が、お役所であるが故に休日の会合開催を嫌がって、兵器開発部メンバーの出席を開催条件から外して来る事を淡く期待したのであるが、流石にそれは叶わなかった。
 そこで、天神ヶ﨑高校では9月20日から前期期末試験が実施されるのを理由に、防衛軍側より打診の有った9月9日・金曜日の時点で『会合の開催に就いては一週間後を目安』としていたのを、「生徒を出席させるのなら、早い方が良い。」との理屈を『ごり押し』して、会合の開催は結局、9月11日・日曜日と決定したのである。
 この日程交渉に関しては、天野重工の飯田部長が防衛軍の桜井一佐に手回しを依頼したのだが、防衛軍側で『R作戦』を所管する桜井一佐と天野重工とは、事案発生当日深夜に提出した報告書以上の情報を表に出す気が無い事で意見が一致しており、事情を知らない防衛軍部隊側に会合に向けて余計な準備をさせないのが、この日程を強行した目的だったのだ。

 そんな訳(わけ)で、2072年9月11日・日曜日。当日の午前十一時過ぎ、天野重工本社のエントランスホールに到着して居たのが、会合への出席を指名された三年生の会計担当である恵と、立花先生の二人だった。午前中に本社へ到着していなければならないとの都合で、立花先生と恵の二人は前日の夜に学校を出立(しゅったつ)して大阪で一泊し、中央リニアから在来線を乗り継いで本社へと辿り着いたのである。
 その日は日曜日ではあるが、本社は閉鎖されてはいない。開発や設計等、技術部門では締め切りの有る業務であれば休日出勤も珍しくはないからだ。勿論、休日出勤をすれば、その分は代休を取らなければならない規定なのだが、それは兎も角、土日でも、それなりに人の出入りは有るので、正面玄関(エントランス)が閉鎖される事は、一年を通じて基本的に無いのだ。休日は寧(むし)ろ、平日に社員が出入りする通用口の方が閉鎖され、休日出勤の社員も正面玄関(エントランス)からの出入りを余儀なくされるのだが、それは休日時の社屋への人の出入りを一元管理する為の、警備上の都合に拠るのである。
 因(ちな)みに、この日は再起動した Ruby の検査作業の最終日で、夕方からは Ruby をスリープ処理にした上で、試作工場への移送の為、配線の取り外しや梱包等の作業が予定されていた。それに関連する部署の人員、例えば維月の姉である井上主任や、そのアシスタントである安藤達が出社して来ていたのだが、勿論、そんな事は立花先生や恵の知る所ではない。
 エントランスホールには、天野重工の製品サンプルや、取扱品目の模型等が来客用に幾つも展示されており、静かな BGM が流されている。平日なら企業の PR 映像が繰り返し映し出されているであろう複数の大型ディスプレイは、休日なので電源が切られていた。その所為(せい)で、平日と違って人気(ひとけ)の無いエントランスホールが余計に閑散としている様に立花先生には感じられたのだが、それは彼女に取っては何も珍しい事ではなかったし、又、そんな休日出勤の雰囲気を彼女は嫌いではなかったのである。
 スーツ姿の立花先生と天神ヶ崎高校の制服を着た恵は、正面奥側の受付カウンターへと進む。休日なので警備保障会社から派遣されている警備員が一人、受付カウンターに着いている。平日であれば、そこでは男女の社員が二人一組で受付業務をしている筈(はず)である。
 立花先生は受付カウンターの警備員に社員証を見せ、「ご苦労様。」と声を掛けた。
 すると警備員は提示された社員証を確認して、「ご苦労様です。」と声を返した。実は、来社した二人が正面玄関(エントランス)を潜(くぐ)った時点で、立花先生の社員証は本社側のセンサーと通信を行って社員証の照合が実行されており、二人の訪問が予定に有るのかは、受付カウンター下に設置されている端末に、予定の照合結果が表示されているのだ。もしも、予定の登録が無ければ、警備員は二人に来社の目的を訊(き)いたり、警備室の同僚や会社側の管理責任者に連絡を入れたりする所であるが、二人の訪問は予定のリストに登録が有ったので、警備員はそれ以上、二人に声を掛ける事は無かった。
 その一方で立花先生は、受付に設置されている内線電話で到着の連絡を済ませると、恵と共に手近なロビーチェアへと移動し、腰を下ろしたのである。

「そう言えば。 本社に来てみて、感想は如何(いかが)かしら、恵ちゃん。」

「はい、そうですね。思ってたよりも静かなのは、多分、日曜日だから、ですよね?」

「平日はもっと、活気が有るんだけどね。まぁ、来年から毎日、通う事になるでしょうから、平日の様子に就いては楽しみにしてるといいわ。」

「必ず本社勤務、とも限らないんじゃないですか?」

「天神ヶ崎の卒業生は、基本的に本社勤務でしょ? まぁ、工場や支社への配属を希望してたりすれば別かも、だけど。それでも、最初の何ヶ月かは、本社で研修するんじゃなかったっけ。」

「へぇ~。」

 そんな会話を二人がしていると、エントランスホール奥に設置されているエレベーターの扉が開き、飯田部長が姿を現したのである。
 それに気付いた恵と立花先生は、ほぼ同時に立ち上がり、真っ先に恵が、深々とではないが頭を下げ、静かに言ったのだ。

「飯田部長、この度(たび)はご迷惑をお掛け致しました。」

 その恵の行動には少し面食らった様子の立花先生だったが、恵の前に立った飯田部長は、和(にこ)やかに言葉を返した。

「ああ、頭を下げる必要は無いよ、森村君。今回の件では、誰も怒ってはいないから。 寧(むし)ろ、又、君達を戦闘に巻き込む事になってしまって、謝らなければいけないのは、此方(こちら)の方だ。」

「そう云って頂けると、助かります。」

 恵は顔を上げ、微笑んで応えたのだ。隣でその様子を見ていた立花先生は、安堵(あんど)して小さく息を吐(は)いたのだった。

 その後、一同は飯田部長の担当秘書である蒲田が運転する社有車に乗り込み、会合の開催場所である防衛省へと向かったのである。
 その移動中の車内では、後部座席には飯田部長と恵が座り、立花先生は助手席に着いていた。そして、出発して暫(しばら)くの後、恵は隣に座って居る飯田部長に尋(たず)ねたのだ。

「飯田部長、今日の会合、どうして、わたしが指名されたのでしょうか?」

「気になるかね?」

「はい。普通なら緒美ちゃ…鬼塚部長が呼ばれる所ではないかと。」

 飯田部長は一度頷(うなず)いて、それから口を開く。

「そうだね。しかし、鬼塚君は色々と知り過ぎてるからね。今回は、余り HDG に関する情報を出したくはないんだ。そうすると、キミがちょうどいいかな、と思ってね。副部長の新島君は、こう言った会議の類(たぐい)は苦手そうだし。」

「成る程。では、技術的な事や仕様に関する内容は、余り喋(しゃべ)らない方が?」

「まあ、余り気負わなくても大丈夫だよ。基本的に受け答えは、わたし達がやるから。キミらを責めて、吊し上げようって会合じゃないから、気楽に聞いてて呉れたらいい。こう言うのは、一種の儀式(セレモニー)だからね。」

「それは、所謂(いわゆる)『根回し』は、済んでるって事ですか?」

 そう真面目な顔で恵に問われて、飯田部長はニヤリと笑い、言った。

「この手の会合は、事前に結論は大体、決まってるものさ。それを確認して、承認したって事実が大事でね。寧(むし)ろ、結論が決まってないのに集まって、延々と話し合ってる方が時間の無駄だからね。」

「はあ。」

 少し呆(あき)れた様に、恵は気の抜けた相槌(あいづち)を返す。すると、飯田部長は苦笑いし乍(なが)ら言葉を続けるのだ。

「…とは言え、安心し切っていると、足を掬(すく)われる事も有るからね。自分の知らない所で別の話が動いていて、当日に行き成り承知してない話の流れになって面食らう、何(なん)て事も有るんだ。 そんな流れになるのかどうか、最初にどうやって見分けたらいいと思う?森村君。」

 恵は、少し考えてから答える。

「そうですね。参加者?ですか。」

 その答えに、飯田部長は笑顔で応じる。

「鋭いね、その通り。自分が事前に話を付けた相手よりも上役が出て来たら、要警戒だ。あと、利害の対立する相手の方が数が多い時、とかね。 今回の件では、キミらも以前会ったと思うが、空防の桜井一佐とは話が済んでいる。」

 そこで助手席に座っている立花先生が身体を捻(ひね)って、後席の飯田部長に向かって声を掛けるのだ。

「部長、ウチの生徒に、その手の焦臭(きなくさ)いお話は、程々にお願いします。」

「あはは、スマン、スマン。」

 そう、笑って応えたあとで、飯田部長は立花先生に向かって言った。

「あ、そうそう、立花君。会合の場では、キミの立場はウチの企画部って事で宜しくね。学校の方の立場じゃなくて。」

「それは構いませんけど、何故でしょうか?」

「深い意味は無いけど、事の責任は天野重工の方に有るからね。森村君以外に学校の代表者が居ても、余り意味が無いし、話がややこしくなるだけだろう。」

「そう、ですね。承知しました。」

 納得して、立花先生は身体の向きを前へと戻す。すると、飯田部長は恵に問い掛けるのだった。

「そう言えば、キミ達、昼食は?」

「いえ、まだ、ですけど。」

 時刻的には、まだ十二時前である。飯田部長は腕時計で時刻を確認して、運転席の蒲田に話し掛ける。

「蒲田君、どこかで食事してる余裕は無いよな?」

「そうですね、一時前には防衛省の方へ入ってないとマズいですので。」

「じゃあ、途中で、ハンバーガーでも買って行くか。」

 その飯田部長の提案を受け、蒲田は助手席の立花先生に確認するのだ。

「立花さんは、それで構いませんか?」

「わたしは構いませんよ。恵ちゃんも、いいわよね?」

 立花先生に訊(き)かれて、恵も「はい。」と簡潔に答えたのである。飯田部長は苦笑いし乍(なが)ら、言ったのだ。

「多分、会合自体は一時間程で終わるだろうから、帰りに寿司でも食べに行くかな? ランチにしては、少し遅くなるけど。何か食べたいものが有れば、蒲田君にリクエストしておいて呉れ、何でもいいよ。イタリアンでもフレンチでも。会社の経費だから、遠慮しなくていいから。」

 すると、運転し乍(なが)ら蒲田が言うのである。

「お店によっては、予約無しでは難しい所も有るでしょうけど。まぁ、探してみますよ。」

 続いて立花先生が、恵に意見を求めるのだった。

「恵ちゃんは、何がいい?」

 恵は、困惑気味に声を返す。

「わたしは何でも。って言うか、いいんですか?会社の経費って。」

 それには飯田部長は暫(しば)し笑って、そして応えたのである。

「あははは、若い人が細かい事を気にするな。大体、折角(せっかく)の日曜日に、こんな面倒事に付き合って貰ってるんだ。少し位の役得でも無きゃ、割に合わないだろう?」

 そう言って、又、飯田部長は笑うのだった。

 それから一時間程が経過して、天野重工の一行は防衛省の庁舎に到着していた。出迎えの桜井一佐の部下に案内され、幾つかのセキュリティを通過し、会議室へと一行が廊下を進んでいた時の事である。
 天野重工の一行が歩いて行くのと交差する廊下側から、大量のファイルを積み上げて運んで来た一人の男が、一行に道を譲ろうと立ち止まったのだ。だが彼が急に立ち止まった為、積み上げていたファイルが前方へと崩れ落ちたのである。
 そのファイル達は偶然、前方を通り掛かった立花先生へと降り掛かって来たが、咄嗟(とっさ)に彼女は、ひらりとそれらを躱(かわ)したのだった。バタバタと大きな音を立てて、廊下にファイルが散らばると、それを運んでいた男は、慌ててしゃがみ込み、ファイルを拾い集める。

「わぁ、すいません。すいません。」

 立花先生には、その男の風貌(ふうぼう)や声に、確かな覚えが有ったのである。
 一方で恵は、自分の足元に落ちて来たファイルを二つ、三つと拾い上げ、開かれた状態で床に落ちている四つ目のファイルへと目を遣っていた。それに気付いた男は、声を上げる。

「ああ、それ、部外者は見ちゃ駄目なヤツだから。」

 男は慌てて、その開いていたファイルを回収する。因(ちな)みに、彼が恵を『部外者』だと言ったのは、首から提(さ)げている外来者用の入場証を確認する迄(まで)もなく、恵が学校の制服を着用していたからである。

「あ、ごめんなさい。」

 そう言って恵が手に持っていたファイルを差し出すと、男はファイルを受け取り、ばつが悪そうに言った。

「あー、いやいや。書類の一枚や二枚、見られた所で解らないと思うから、いいんだ。ありがとう、拾って呉れて。」

 立花先生は自分の足元に落ちている、一冊のファイルを拾う為にしゃがみ込む。そして、そのファイルを男に渡そうとした時、互いの視線が交差したのだ。そして立花先生は、漸(ようや)く、その男に声を掛けた。

「有賀君?」

 男の方は少なからず驚いて、声を返した。

「智(とも)…立花、君?」

「貴方(あなた)、法務省じゃなかったの?何(なん)で防衛省(こんなところ)に居るのよ?」

「そう言うキミだって、天野重工…あ、あそこは防衛装備の事業もやってるのか。」

 しゃがんだ儘(まま)で言葉を交わす二人に、飯田部長が声を掛ける。

「キミ達は、知り合いだったのかな?」

 そう言われて、立花先生が先に立ち上がり、飯田部長に答える。

「はい、部長。同期生です、大学の。」

 有賀は廊下の隅にファイルを積み上げてから立ち上がり、スラックスのポケットから名刺入れを取り出すと、飯田部長に名刺を一枚差し出して言った。

「立花君の上司の方(かた)ですか。有賀と申します。」

「天野重工の飯田です。」

 殆(ほとん)ど反射的に、飯田部長も名刺を上着(ジャケット)の内ポケットから取り出し、差し出された名刺と交換する。そして有賀の名刺を確認して、尋(たず)ねるのだ。

法務省の方(かた)が、どうして防衛省に?」

「あ、いや、出向でして。行動基準の策定や研究をですね、市街地での作戦行動関係で法令違反にならない様に。防衛軍も法律は守らないといけませんからね。」

 そんな具合に、大雑把な説明をする有賀に、立花先生は問い掛けるのだ。

「それにしたって、日曜日に?」

「平日には借りられない資料とかも有ってね。」

 取り繕(つくろ)う様な有賀の答えに納得は出来なかった立花先生だったが、そこで何時(いつ)迄(まで)も立ち話をしても居られず、話を切り上げようと思った矢先に、廊下の先方から飯田部長に声が掛かったのだ。

「飯田さーん、どうかされましたか?」

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第13話.17)

第13話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)とブリジット・ボードレール

**** 13-17 ****


 その時、安藤は一瞬、何を問われたのかを、理解出来なかったのだ。次の瞬間、何故、Ruby が今日起きたと云う戦闘の事を訊(き)いて来るのか?と、考えたのだが、先刻、再起動した許(ばか)りの Ruby が今日の襲撃事件の事を知っている筈(はず)は、勿論、無いのである。そして漸(ようや)く、Ruby が訊(き)いているのは、約一ヶ月前の、LMF が大破した、あの戦闘の事だと思い当たったのである。
 それから一度、浅く息を吐(は)いて、安藤は答えた。

「ああ、それなら。 心配は要らないわ、Ruby。 茜ちゃんも、皆(みんな)、無事だから。」

「そうですか、良かった。」

 Ruby の返事を聞いて、一瞬、微笑んだ安藤だったが、応答の無い携帯端末を握って、直ぐに厳しい表情に変わり、五島に告げるのだ。

「変ですね、こんなに呼んでるのに、丸で反応が無いなんて。」

「…そう、だね。主任らしくは、ないよな。」

 五島が、そう応えると、唐突に「あ。」と、日比野が声を上げ、思い当たった可能性を挙げた。

「…ひょっとして、仮眠室じゃないですか?」

 そう言われて、安藤も井上主任に云われていた事を思い出したのである。

「ああ、そう言えば。Ruby の再起動が夜中になりそうだから、その前に仮眠を取っておくとか云ってたわね、主任。」

 安藤は、携帯端末のパネルを操作して通話呼び出しを止めると、日比野の前を擦り抜けてドアへと向かう。

「ちょっと、呼びに行って来ます。」

 そう言い残すと、安藤は室外へと飛び出して行ったのだった。
 すると、Ruby が五島に尋(たず)ねるのだ。

「聡、江利佳は随分(ずいぶん)と慌てている様子ですが、どうしたのでしょう?」

 五島は、微笑んで答える。

「キミが再起動した事を、早く主任に知らせたいのさ。」

「そうですか。しかし、今のわたしは、制御出来る身体を失ってしまったので、わたしがこの場所から立ち去る心配はありませんよ?」

 その応えを聞いて、日比野が興味深そうに言う。

「へぇ、面白い事、言う様になったわね、Ruby。」

「あの子達の、教育の賜(たまもの)さ。」

 その五島の返事に、Ruby が反応する。

「わたしは事実を述べただけで、ユーモアの積もりで発言したのではありませんが?」

「解ってるよ。 例えユーモアでなくても、個性的でいい反応だと思うよ。少なくとも、俺は好きだよ、今の Ruby の会話センス。」

「それはありがとう、聡。」

「どういたしまして。 あ、そう言えば、Ruby。キミは緊急シャットダウンの前、どの辺り迄(まで)、記憶が残っている?」

 そう問い掛けて、コーヒーを一口、五島は飲んだ。問い掛けられた Ruby は、間を置く事無く回答する。

「ハイ。緊急シャットダウンのシークエンス、開始直前までの記憶が残っていますね。 わたしも、あの日一日分の記憶は消失する物と覚悟していたので、この結果には驚いています。 中間ファイルの復元は、大変な作業ではなかったですか?聡。」

「うん、まあ、キミの終了処理が適切だったのか、復元ツールの出来が予想以上に良かったのか、復元の処理中にイレギュラーは何も起きなかったし、復元処理中のログをチェックするのに手間が掛かった程度で済んだよ。 最初、緊急シャットダウンを実行したって聞いた時には、肝を冷やしたけどね。ま、結果オーライ、さ。」

 五島はニヤリと笑い、そしてもう一口、コーヒーを飲み込む。すると、笑顔で日比野が言うのだった。

Ruby も飲めるのなら、ここは、祝杯でも挙げたい所ですね。」

「全(まった)くだ。」

 日比野の提案には、五島も笑顔で同意するのだった。


 それから暫(しばら)くして、安藤が井上主任を連れて、ラボへと戻って来たのである。

「あ、主任。良く眠れましたか?」

 入室して来た井上主任に、五島が声を掛けた。井上主任は苦笑いして、声を返す。

「ゴメンね、何(なん)だか熟睡してたみたいで、携帯の音位(くらい)じゃ目が覚めなかったわ。」

「疲れてるんですよ。寝られる時に寝ておかないと、身体、壊しますよ、主任。」

「ありがとう。」

 井上主任の後ろに居た安藤が、室内に日比野の姿が無いのに気付き、五島に尋(たず)ねる。

「あれ?日比野さんは?」

「何?日比ちゃん、ここに来てたの?」

 振り向いて安藤に問い掛ける井上主任だったが、その問いには五島が答える。

「ちょっと前に、帰宅しましたよ。社内待機の指示が、解除されたんで。」

「そう、もう十時過ぎてるものね。学校(あっち)、大変だったらしいじゃない?」

「あ、聞かれてましたか?」

「詳しい事は、良く知らないけどね…ゼットちゃん、この PC、モニター走ってる?」

「はい。繋げてあります、主任。」

 井上主任は、安藤が接続していたモニター用の PC の前の席に着く。そして、Ruby に声を掛けた。

「ハァイ、Ruby。ご機嫌は如何(いかが)?」

「ハイ、麻里。又、会えて嬉しいです。」

「わたしも、貴方(あなた)が無事だったのが、何よりも嬉しいわ。」

 そう言い乍(なが)ら、井上主任は PC を操作して、Ruby の簡易な機能チェックを行う。

「機体が無くなってしまったから、リソースが不足する事は無いと思うけど…うん、機能的な異常は無い様ね。」

「動かせる身体が無いのは、何(なん)だか頼りない感覚を生じさせるものですね。これは、以前には感じなかった感覚です。 LMF の損傷(ダメージ)は、酷(ひど)かったのですか?」

「そうね。あの機体は、再起不能(スクラップ)だって聞いてるわ。」

「申し訳ありません。LMF は非常に高価な、会社の資産だったのに。その事で緒美や茜を、責めないでくださいね。」

「あははは、貴方(あなた)が無事なら、それだけでお釣りが来るのよ。 会長を始め、会社の人は誰も、LMF の事で怒ってないから、心配しないで、Ruby。」

「それなら良かった。安心しました、麻里。」

 井上主任は PC のディスプレイを見詰めていた視線を上げ、五島と安藤に向かって告げる。

「二人共、悪いんだけど、明日からの、Ruby の検査計画を作るの、手伝って貰える?三時間位(ぐらい)。 明日は一日、休んでいいから。」

 先(ま)ず、安藤が応える。

「いいんですか?明日、休んでも。」

「いいわよ。明日からの検査作業は、谷口君かサオちゃんにでも振るから。貴方(あなた)達には検査データの解析の方をお願いしたいし。」

「そう言う事でしたら。」

 そう言って、安藤は頷(うなず)いて見せた。続いて、井上主任は五島に尋(たず)ねる。

「五島さんは、大丈夫?」

「ええ、構いませんよ。そんな感じになるだろうと思って、夜食も買ってありますから。」

 五島は机の上に置いてあった、夕食後に購入して来ていた売店の紙袋を拾い上げて見せる。

「じゃあ、お願いね。」

「あ、その前に。家(うち)に連絡しておきたいんで、ちょっと出て来ますけど。」

 ズボンのポケットから携帯端末を取り出し乍(なが)ら、五島は言った。井上主任は微笑んで、言葉を返す。

「どうぞ。それじゃ、作業は十分後からって事にしましょうか。序(つい)でに、一服して来て。あ、佐和子さんに、宜しく伝えておいてね。」

「はいはい、御心配無く~。」

 五島は携帯端末のパネルを操作し乍(なが)ら、ラボから出て行ったのだ。因(ちな)みに、『佐和子さん』とは天野重工の総務部に勤務している、五島の妻の事である。彼女は一般大の卒業であるが、入社は井上主任と同期なのだった。
 五島が退室した後、今度は安藤が井上主任に声を掛ける。

「主任、わたし、ちょっとトイレに行って来ますけど~何か、飲み物とか、買って来ましょうか?」

「それじゃ、紅茶、ストレート…いや、レモンの、お願い出来る?」

「分かりました~行って来ます。」

 安藤が部屋を出て行くと、井上主任は再び PC のディスプレイへと視線を落とし、何度か表示を切り替えては、PC のキーボードを叩いた。そして、ふと顔を上げると、Ruby に問い掛けるのだ。

「そうそう、Ruby。貴方(あなた)に、訊(き)いてみたい事が有ったのだけど。」

「ハイ、何でしょうか?麻里。」

「鬼塚さんと、城ノ内さんと、それから天野さん。彼女達は、貴方(あなた)にどんな風(ふう)に接していたのかしら?」

「具体的には説明が難しい質問ですね、麻里。」

「そうね。Ruby の感じた印象基準でいいわ。正確さは求めてないから、貴方(あなた)が、どう感じているか、教えてちょうだい。」

「そうですか。質問の意図が掴(つか)めませんが、わたしの印象でいいのでしたら。」

「構わないわ。お願い、聞かせて。」

「では、最初に緒美の印象ですが。緒美とは、一番、会話をした時間が長いですが、どちらかと言えば、わたしが緒美に問い掛ける事が多かったと思います。そして、殆(ほとん)どの場合、緒美はわたしの問い掛けに回答を呉れました。答えられない質問については、それが何故、答えられないかを説明して呉れました。」

「そう。鬼塚さんとは、丸二年、一緒に居たものね。噂通り、賢い子なのね、彼女。 それじゃ、城ノ内さんは?」

「樹里は、わたしのシステムに就いての理解度が深いので、メンテナンスの支援をして呉れます。緒美とはシステムに関するお話は出来ませんが、樹里や維月となら話が出来るので助かっています。 わたしのメンテナンスに就いて、維月は樹里の手伝いをして呉れていますが、彼女は、余りわたしと、直接に関わりたくは無い様に見えます。何故でしょう?麻里。」

「ああ…維月は、わたしの仕事に関わりたくは無いのよ。わたしの迷惑になるといけないって、思ってるのかもね。」

「そうですか。麻里は、わたしが維月と関わると、迷惑ですか?」

「いいえ。維月とも仲良くして呉れたら、嬉しいわ。維月には、わたしからも、言っておくわね。」

「ありがとうございます。」

「いいのよ。じゃ、天野さんに就いて、聞かせて。」

「茜は、沢山、わたしに話し掛けて呉れます。茜の問い掛けに対する回答を考えると、多くの新しい思考上の発見が得られます。それから、茜には身体の動かし方を、多く学びました。それなのに、LMF を上手く扱えなかった事は、とても残念です。」

「そう。貴方(あなた)が LMF を失った時の事は、報告書で読んだわ。あの時、Ruby は天野さんを護りたかったのね?」

「ハイ。LMF の損傷(ダメージ)はパーツを交換すれば済みますが、茜は交換が利かないので。」

「あはは、その言い方は、ちょっと物騒だけど。まぁ、言わんとする所は、間違ってないわ。」

「ハイ。ですから緒美も、わたしの提案に賛同してくれたのだと思います。」

 そこで井上主任は、大きく息を吐(つ)き、微笑んで言ったのだ。

「大きくなったわね、Ruby。」

「ハイ、麻里。ライブラリ・ファイルの容量は、この二年間で十二倍に増加しました。」

 Ruby の返事を聞いて井上主任は「ふふっ」と笑い、続いて Ruby に問い掛ける。

「そう言う切り返しのセンスは、誰に学んだのかしらね?」

「明確に誰か、を特定は出来ませんが、自然に身に付いた受け答えです。強いて言えば、緒美と恵と直美の会話から、でしょうか?」

「そう。学校(あっち)に居て、楽しかったのね。」

「ハイ。わたしは彼女達の所へ、戻る事が出来るのでしょうか?」

「こっちでのテストが、済んだらね。」

「そうですか。楽しみです。」

 それから間も無く安藤が、続いて五島がラボへと戻って来る。そして三人は、Ruby に状態の聞き取りをしつつ、検査作業の計画を策定していったのだ。その作業は、午前二時頃まで、続いたのである。

 翌日、Ruby の検査作業に就いては、設計三課の若手二人へ指示を残し、井上主任を含む昨夜作業の三名は、休暇を取る筈(はず)だった。折(おり)しもその日は金曜日であり、会社のカレンダーに従えば、該当の三名は三連休となる筈(はず)だったのだが、昼前には井上主任が、昼過ぎには安藤と五島が相次いで出勤して来たのである。
 事情を知らない者から見れば、それは仕事中毒(ワーカホリック)的に見えるだろうが、そうではないのだ。
 顔を合わた三人は(お互い、親馬鹿だなぁ。)と、口には出さず、唯(ただ)、苦笑したのである。

 

- 第13話・了 -

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第13話.16)

第13話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)とブリジット・ボードレール

**** 13-16 ****


「安藤さ~ん、今、大丈夫です?」

「ああ、日比野さん。出張、お疲れ様でした。どうぞ。」

 日比野は、社内に在る売店の紙袋を抱えて、部屋の中へと入って来る。天神ヶ﨑高校出身の日比野は、一般大卒の安藤の方が二歳年上なので、安藤を『さん』付けで呼ぶのだが、会社的には日比野の方が安藤の二年先輩なのである。なので、安藤も日比野を『さん』付けで呼ぶのだった。

「あ、五島さんも、お疲れ様です。安藤さん、これ、差し入れです。」

 そう言って、幾種かのお菓子が入った紙袋を安藤に差し出す日比野に、五島が尋(たず)ねる。

「日比野君、天神ヶ﨑に行ってたんだよね? 今日、大変だったらしいじゃないの。」

「いやぁ、なかなか、貴重な体験をさせて貰いました~。」

 笑顔で、そう応える日比野に、安藤が問い掛ける。

「それで、どうしてこっちに? お疲れでしょう?帰って休んだ方が…。」

「それが、あとで又、事情聴取が有るかもなので、暫(しばら)く社内で待機してるよう、言われちゃいまして。 三課のオフィスには、もう誰も居ないし。ここなら、安藤さん達、まだ居るかな~って思って。Ruby の様子も見たかったですしね。もう、再起動掛けてるんですね。」

「あら、誰も居なかったですか? 井上主任も?」

「ええ、姿は見えませんでしたけど。もう、帰宅されたんじゃ?」

「まさか。あの主任が、五島さんは兎も角、わたしよりも先に帰る、何(なん)て事は有り得ませんから。絶対。」

 安藤のコメントを聞いて、苦笑いしつつ五島が言う。

「それじゃ、誰かに呼び出されたのかな? 飯田部長とか。」

「あ~かも、ですね。」

 そう言い乍(なが)ら、日比野は持って来た紙袋の中から、ポテトチップスの袋を取り出すと、封を切って手近な机の上に広げたのだ。

「お二人とも、どうぞ。遠慮なさらずに食べてくださいね。」

 言った傍(そば)から、日比野は一枚を摘(つ)まんで口へと運ぶ。

「俺は、いいや。さっき夕食、食べた許(ばか)りだから。」

 五島は、そう言って手に持っていたカップのコーヒーを、一口飲んだ。その一方で、安藤は手を伸ばして言う。

「わたしは、少し頂きます。」

「どうぞ、どうぞ。」

 安藤は二枚程をポリポリと食べたあと、日比野に問い掛ける。

「そう言えば。 貴重な体験って言ってましたけど、日比野さん、現場に?」

「え?ああ、いえ。 そもそもは、B号機の長距離飛行テストで、わたしは随伴機に乗ってログの受信、してたんですけどね。戦闘になった時には、わたし達の機は学校へ先に帰されまして。唯(ただ)、あの子達の通信は、全部モニターしてたんですけどね。防衛軍との遣り取りも。」

「何か、問題発言でも?」

「いや~『其方(そちら)の失策は明らかです。』とかって、鬼塚さんが、可成り強気で。ビックリしちゃいました。」

 苦笑いで、「凄いな、それは…」と五島がコメントを漏らすと、安藤は日比野に聞き返す。

「何(なん)で、そんな展開に?」

「それがね。その前に天野さんが、鬼塚さんに『部長』って呼び掛けてたから、防衛軍の管制官が、鬼塚さんの事、会社の取締役部長だと勘違いしてたみたいで。まあ、女の子の声ばっかりが聞こえて来るものだから、向こうは可成り困惑してた様子でしたけど。」

「まあ、無理も無いわな…。」

 そう言うと、力(ちから)無く笑って、五島は息を吐(は)いた。
 日比野の方は、笑いを堪(こら)え乍(なが)ら、話を続ける。

「それで、最後には『声がお若いですね』って云うんですよ、鬼塚さんに。」

「防衛軍の管制官が?」

 安藤の問い掛けに、大きく頷(うなず)き乍(なが)ら、日比野は答えた。

「ええ。で、鬼塚さんの、その返しが傑作で。 もう、落ち着き払った声で、『よく言われます。』って。 もう、通信をモニターしてたわたし達、機内で、皆(みんな)、吹き出しちゃって。」

 安藤はクスクスと笑って、「緒美ちゃんらしいわ。」と、コメントするのだった。そして五島も、ニヤリと笑って言うのだ。

「噂には色々聞いてるけど、ホントに肝(きも)の据(す)わった子だねぇ、その、鬼塚って子は。」

「皆(みんな)って、その随伴機には、他には誰が?」

 そう安藤に訊(き)かれ、日比野が答える。

「ああ、立花先生と、樹里ちゃん。あと、パイロットは金子さんって、飛行機部の部長さん、だったかな。」

 その答えを聞いて、「フッ」と吹き出す様に笑い、安藤が言った。

「もう、本当に『立花先生』で定着しちゃってますね。」

「そりゃ、もう三年目?だもんな。出向して。」

 五島のコメントを聞いて、今更(いまさら)乍(なが)らに立花先生が天野重工から出向している社員だった事を思い出し、日比野が釈明するのだ。

「あ~、だって、畑中君も『立花先生』って呼んでたし、実松課長だって時々。」

「ああ、日比野さん、試作部の畑中さんとは同期でしたっけ? 学生時代からの、お知り合いですか?」

 安藤の問い掛けに、日比野は即答する。

「いいえ。学科が違いましたから、在学中に直接の交流は無かったんですけど…。」

「けど?」

 五島に問われると、日比野は「フフッ」と笑ってから答える。

「彼、同期の女子の間では、割と有名人だったんですよ。『爽(さわ)やか系、朴念仁』って。」

「何、何?どう言う事です?」

 安藤が、凄い勢いで食い付いて来るのだった。

「当時、女子の間では割と人気が有ったらしくて。それで、アタックした子も何人か居るらしいんですが、皆(みんな)、玉砕したって聞いてます。そんな風(ふう)だから、女子の間では『畑中 BL 説』が流れた時期も有った位(ぐらい)で。 特課の生徒は皆(みんな)、寮生活ですから、付き合ってるカップルが居れば直ぐに解るんですけど、結局三年間、畑中君の浮いた噂は、遂に聞かなかったですね。」

「何(なん)だ~つまらない展開~。」

 大袈裟(おおげさ)に肩を落として見せる安藤に、笑って日比野が言う。

「あはは、でも、畑中君、婚約したみたいですよ。同じ試作部の天神ヶ﨑卒の子で、一年後輩だそうで。」

「へぇ~、実は学生時代から、こっそり付き合ってた、とか?」

「いいえ、学科が違ったから、畑中君の方は全く知らなかった、って云ってました。彼女の方は、『憧れの先輩』だったらしいですけど。」

「へぇ~、よし。今度会ったら、そのネタで冷やかしてやろう。」

 そう言う安藤に、日比野は微笑んで応える。

「是非、そうしてやってください。」

 そんな女性二人の遣り取りを黙って聞いていた五島には、畑中との面識は全く無かったのだが、他人事(ひとごと)乍(なが)ら(彼も難儀な事だなぁ…)と惻隠(そくいん)の情を抱くのであった。勿論、苦笑いはしても、それを口には出さないのである。
 そんな時、安藤が見ていた PC のディスプレイの表示が切り替わる。安藤は、思わず声を上げ、PC の方へと身体を向ける。

「自己診断、終了しました。Ruby が再起動しますよ。」

「おぉ、やっと来たか。」

 五島が身を乗り出す様にして、そう言うと、日比野も嬉しそうに言うのだ。

「あぁ、様子見に来た甲斐(かい)が有った。」

 それから数回、数種類の電子音が短く鳴らされた後、Ruby が再起動すると滑らかな合成音声が室内に響いたのである。

「おはようございます。天野重工製 GPAI-012(ゼロ・トゥエルブ)プロトタイプ、Ruby です。 接続されている画像センサーと音声センサーを起動、データの取得を開始します。」

 Ruby の声を確認して、安藤は早速、スタンドの複合センサーへ向かって話し掛ける。

「おはよう、Ruby。気分は如何(いかが)?」

「ハイ、気分は良好ですよ、江利佳。 社内ネットワークに接続しました。 現在の時刻と位置データを取得しました。 内蔵時計(インターナル・クロック)の時刻を修正しました。」

「ここがどこか、解る?」

 その安藤の問い掛けに、Ruby は即答する。

「天野重工本社のラボですね。わたしが、最初に起動した所です。」

 続いて五島が、そして日比野も声を掛けるのだ。

Ruby、俺の事、解るかい?」

「わたし、わたしの事も解る? Ruby~。」

 日比野は、スタンドに取り付けられている複合センサーに向かって、手を振って見せている。

「ハイ、聡(サトシ)、そして杏華(キョウカ)ですね。お久し振りです。こんな時間まで、お仕事ですか?」

 Ruby の返事を聞いて、五島と日比野は顔を見合わせて、笑顔で互いに頷(うなず)くのだった。そして安藤が、会話を続ける。

「あなたの再起動作業、ライブラリが破損してないか、三課の皆(みんな)がチェック作業を手伝って呉れたのよ。」

「それは申し訳ありません。それでは、江利佳もわたしのメンテナンスを?」

「そうよ~。 あ、画像で、個人の識別は出来てる? Ruby。」

「はい。以前、接続されていた画像センサーよりも、若干、解像度が低いですが、識別に支障はありません。」

 素直に、安藤の問い掛けに返事をする Ruby だったが、そこで五島が、少し慌てた様子で安藤を呼び止めるのだった。

「お、おい。安藤君」

「どうしたんですか?五島さん。」

Rubyが、キミの名前、呼んでる。 さっきから。」

「え?…あ。」

 Ruby が再起動した嬉しさに、安藤はうっかり忘れていたのだが、Ruby には安藤の事を『ゼットちゃん』と呼ぶように、『謎のプロテクト』が掛けられていた筈(はず)なのだ。
 その事の重大さを知らない日比野は、怪訝(けげん)な顔付きで五島に尋(たず)ねる。

「それが、どうかしたんですか?五島さん。」

 日比野は Ruby の開発チーム所属ではないので、その『謎のプロテクト』の件に就いては一切(いっさい)認識が無いのである。だから五島は、返事を濁(にご)す様に「ああ…うん、ちょっとね。」とだけ言った。
 一方で安藤は、「大変…。」と呟(つぶ)いて立ち上がる。
 そんな各人の様子を画像センサーからの情報で感知した Ruby だったが、しかし Ruby 自身も『謎のプロテクト』の事を意識はしていないので、その状況に就いて安藤に尋(たず)ねるのだ。

「何か異常が有りましたか?江利佳。」

 安藤は Ruby の問い掛けに、直ぐには応えず、ポケットから携帯端末を取り出して、パネルを操作している。

「ちょっと、待ってね Ruby。先に、主任に連絡を…。」

 携帯端末で井上主任を呼び出している安藤に、Ruby が言うのだ。

「では一つだけ、成(な)る可(べ)く早く確認しておきたい事が有るのですが、江利佳。」

 安藤は、井上主任が呼び出しに応じるのを待ち乍(なが)ら、Ruby に応えた。

「何?」

 すると、Ruby は安藤が思ってもみない事を訊(き)いて来たのだ。

「茜は無事ですか?」

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第13話.15)

第13話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)とブリジット・ボードレール

**** 13-15 ****


「ああ、これ? ブリジットの、練習の参考になるかなって思って。」

 茜は携帯端末を拾い上げると、画面を九堂の方へ向ける。そこには、薙刀なぎなた)の試合の動画が映っていた。それを九堂と、その横から村上が覗(のぞ)き込む。すると九堂が、思わず声を上げたのだ。

「あら、何だか懐かしい感じの動画ね~。 そう言えばブリジット、まだ練習やってたんだ。」

「うん、とは言っても、素人(しろうと)の自己流じゃ、どう練習したらいいかも分からなくて。」

 九堂の「懐かしい感じ」と言う感想には触れない、そのブリジットのコメントを聞いて、茜とブリジットには意外な事を、村上が言うのである。

「だったら、要ちゃんに、教えて貰えばいいのに。」

「え?」

 茜とブリジットは、互いに顔を見合わせた後、揃(そろ)って九堂の方を向いた。
 その九堂は、何でも無い様に微笑んで言う。

「あ~、ご要望とあれば、コーチでも何でもやりますよ~基礎練習程度なら。」

「って、要。薙刀なぎなた)の経験、有ったの?」

 そうブリジットが九堂に問い掛けると、隣の村上が言うのだ。

「要ちゃんの実家、薙刀なぎなた)の道場なんだって。」

「うん、母方(ははかた)の方が、代々ね。そんな訳(わけ)で、昔からやらされてたんだ~。」

 九堂の発言を聞いて呆気(あっけ)に取られる様に、茜がコメントする。

「そんな話、初耳だわ…。」

「そりゃ、聞かれなかったから、話す機会(タイミング)も無かったし。 それに、茜が剣道やってたのを、わたしが知ったのも最近だもの。それを知ってたら、もっと早く話が出てたかもね~。」

「敦(あっ)ちゃんは、知ってたのね?」

 そう茜に問われて、村上は答える。

「わたしが聞いたのも、最近だよ。ブリジットが兵器開発部の関係で、『槍』とか『薙刀なぎなた)』の練習してるって聞いて。その絡みで、要ちゃんと話してて、聞いたんだっけ? 要ちゃんの実家のお話。」

「え~と、そうだっけ? その辺りは、詳しく覚えてないけど、そんな流れだったよね、多分。」

「御実家のお話って?」

 村上の問い掛けに答える九堂へ、茜は訊(き)き直すのだった。すると、九堂は素直に答える。

「ウチの実家の道場って、代々、娘が跡を継いでるのよ。で、ウチは子供が三人居て、姉、わたし、弟なんだけど。自動的に跡取り候補は姉か、わたしって事になっててね。」

 そこで、ブリジットが尋(たず)ねる。

「要のお父さんも、薙刀なぎなた)を?」

「ううん、お父さんは道場とは関係無い、普通の会社員だよ。お母さんの方が師範の資格持ってて、道場主。他に、男性の師範代も居るけどね。」

 今度は、茜が問い掛ける。

「それで、小さい頃から稽古(けいこ)させられてたの?」

「そうそう。あ、別に無理矢理って訳(わけ)じゃ、ないからね。姉妹二人共、割と好きで、やってたんだけど…。」

「そうなんだ。」

「…で、幸い、去年ね、姉がお婿さん貰って跡を継ぐのが確定したの。そんな訳(わけ)で、跡継ぎ問題からは解放されたんで、わたしは中学卒業と、こっちに来たのを機に止めちゃってたんだけど。この学校には、『薙刀なぎなた)部』なんて無いし、ね。」

 九堂の話に感心しつつ、ブリジットが尋(たず)ねる。

「へぇ~、強いの?要のお姉さん。跡を取るって言う位(ぐらい)だから。」

「いやぁ、まだまだ、お母さんや、お婆ちゃんには敵(かな)わないよねぇ。師範代の資格を取るのも、これからだし。実際に代替わりするには、まだ十年や二十年は掛かるんじゃない?」

 既に他人事(ひとごと)の様に話す、九堂だった。そして、続けて茜とブリジットに言うのだ。

「わたしも、それ程、強いって訳(わけ)じゃないけど、基礎位(ぐらい)なら教えられるよ。」

「うん、別に、どこかの大会に出て優勝しようとか、そう言うのじゃないから。でも、経験者の意見が聞けたら助かるよね、茜。」

 そうブリジットに言われ、茜は頷(うなず)く。

「部長の方には、わたしから言っておくから、明日の放課後からでも、お願い出来る?要ちゃん。」

 茜の依頼に、九堂は微笑んで答える。

「いいよ~部活に行く時に、声掛けて呉れたら。」

「うん。最初に部長から、秘密保持関係の意志確認は有ると思うから。それだけは、覚悟しておいてね。」

 そこでブリジットが、九堂に問い掛けるのだった。

「そう言えば、要って、部活、何もやってなかったよね?」

「うん。昔からずっと、放課後はさ、ウチの道場で薙刀なぎなた)の練習だったから。 だから高校に行ったら、何(なん)にもしない、ってのをやってみたかったんだ~。」

 その回答に、笑って村上が訊(き)くのだ。

「あはは、自由は満喫出来た?要ちゃん。」

「そうだね~でも、夏休みに帰省して、久し振りに道場に入ったら、ビックリするくらい身体が鈍(なま)っててさ。偶(たま)には素振り位(ぐらい)はしようかなって、練習用の木刀、実家から持っては来たんだけど…。」

 九堂の話に共感して、茜は言った。

「あはは、分かる分かる。でも、寮じゃ、なかなか練習、出来ないよね。」

「ね~、流石に物騒だもん。薙刀なぎなた)じゃあ、長さ的に、室内で振り回せる物じゃないし。」

「それは、剣道の竹刀(しない)だって、無理。」

 そんな会話で、談笑する四人だった。
 斯(か)くて、兵器開発部の活動の一部に、茜達の友人、九堂が一時的に参加する事となったのである。


 その日の同時刻頃、場所は変わって、天野重工の本社である。
 天野重工本社、開発部設計三課のラボでは、Ruby の再起動作業が、安藤と五島(ゴトウ)に因って進められていた。ドラム缶程の大きさである Ruby のコア・ブロックが中央に据えられたラボの一室は、それ程、広い部屋ではない。壁際には幾つもの PC やディスプレイ、計測器機等が並べられており、数え切れない程の配線が Ruby のコア・ブロックへと接続されている。
 五島は、Ruby には背を向けて、PC の操作を続けている。Ruby 本体を挟(はさ)んで反対側では、安藤が人の背丈程の高さのスタンドに、複合センサーを取り付ける作業をしていた。そのセンサーは、当然、Ruby に接続されている。
 円筒形の Ruby のコア・ブロックからは、カバーの類(たぐい)は外されており、基盤や配線、冷却剤が流れる配管等が露出している。一見すると大柄に思える Ruby のコア・ブロックだが、その容積の三分の一は冷却関連の器機で、更に三分の一は記憶装置(ストレージ・ユニット)なのだった。コア・ブロックに格納されていた全ての記憶装置(ストレージ・ユニット)はフレームから外されて、部屋の奥側の卓上に並べられ、延長配線で本体に接続されている。そんな具合なので、そのラボには、あと二、三人も入って来たなら、身動きが取れなくなる事は請け合いだった。
 そんな中、PC を操作する手を止め、五島が声を上げる。

「ライブラリ・ファイルは、結局、全部、無傷で残ってたね。良かった~。」

 五島は席を立つと、PC に接続されていた記憶装置(ストレージ・ユニット)の配線を外し、その記憶装置(ストレージ・ユニット)を持って奥側の机へと向かう。そして、先程の記憶装置(ストレージ・ユニット)を Ruby 本体からの延長ケーブルに接続し直す。

「よし、本体への再接続、っと。こっちの準備は終わったよ、安藤君。」

 五島から声を掛けられ、安藤は応えた。

「センサーの接続設定も完了です。じゃ、本体の起動、行きましょうか。五島さん。」

「オーケー。行ってみよう。」

 安藤は Ruby に接続された PC を操作して、モニター用のアプリケーションを立ち上げ、続いて Ruby 本体の電源スイッチを押した。電源が投入されると、低く唸(うな)る様な電源装置の作動音が聞こえ、冷却装置のポンプが起動する音、熱交換器のファンが回る音、配管の中を冷却剤が循環する音、様々な作動音が聞こえて来るのだった。そして、各種基盤やハードウェアが順番に起動していく都度(つど)、短いブザー音が「ピッ」とか「パッ」とか鳴らされるのだ。
 そんなハードウェアの起動チェックが終了すると、ソフトウェアによる環境構築と自己診断が開始される。安藤が監視している PC のディスプレイに、その進行状況が表示され、ウィンドウの一つでは物凄い勢いで診断リストの表示が上へと流れて行くのだった。

「さぁ、Ruby~朝よ~起きましょうね~…。」

 再起動の進行具合を監視し乍(なが)ら、大した意味も無く安藤は呟(つぶや)いた。それに対して五島は、笑って言うのだ。

「朝って、安藤君。夜中だよ、今。」

 因みに、その時の時刻は午後九時三十二分である。

「いいんです。こう言うのは、気分なんですから。」

 PC のディスプレイから目を離さず、微笑んで言い返す安藤だった。

「そうかい? さて、ここからが又、長いんだよね。」

「そうですね。小一時間は、掛かりますかね。」

「晩飯、食いに行って来るけど、ここ、お願いしていいかな?」

「どうぞ~何か有ったら、お呼びしますので。」

「うん。安藤君は夕食、済ませて来たんだよね?」

「そうですよ~御心配無く。」

 五島は椅子に掛けてあった上着を取ると、ドアへと向かった。ドアを開くと、振り向いて安藤に、もう一度、声を掛ける。

「じゃ、暫(しばら)く、ここは宜しく~。」

「は~い。ごゆっくり、どうぞ~。」

 安藤は一度も五島の方を見る事無く、唯(ただ)、右手を上げて見せるのみだった。


 それから四十分程が経過し、五島が Ruby の設置されているラボの一室へと戻って来る。彼が室内に入ると、安藤は彼が部屋を出た時と同じ姿勢で PC のディスプレイを見詰めている様に思えたのだ。五島は室内の時計で、思わず時刻を確認したが、確実に時間は経過していたのだった。

「安藤君、差し入れ~。」

 五島は抱えていた紙袋から蓋付きのペーパーカップを取り出し、安藤の傍(そば)の机に置いた。安藤には、それがコーヒーだと、直ぐに解ったのだ。

「あ、ありがとうございます。お代はあとで…。」

「いいよ、それ位(くらい)。」

 五島は向かい側の席に着くと、紙袋の中からもう一つのカップを取り出し、蓋を外し、コーヒーを一口、口に含む。室内に、五島の持つカップから、コーヒーの香りが広がる。
 安藤は椅子に座った儘(まま)、一度、上半身を伸ばし、五島が置いたカップを手に取り、蓋を外す。

「いただきます。」

「どうぞ。」

 まだ熱いコーヒーを、少しずつ冷まし乍(なが)ら、安藤は味わっていた。すると、五島が話し掛けて来るのだ。

「さっき、社食で聞いたんだけどさ。 今日も、天神ヶ﨑の子達、戦闘に巻き込まれたらしいぜ。」

 安藤は困惑した表情で、五島に聞き返す。

「え? 今日のって、九州北部でしたよね?襲撃されたの。」

「その一部が、天神ヶ﨑の方まで来たらしいよ。 それで防衛軍の作戦に、あの子達が割り込んだって、飯田部長の所に、防衛軍から『お問い合わせ』が来てるって。今、その対応で事業統括部とか、上の方は大変らしいってよ。」

「誰に聞いたんです?その、お話。」

「秘書課の女の子。偶偶(たまたま)、休憩に来てたの。」

「へ~ぇ、五島さん、秘書課に、お知り合いが居たんですかぁ。」

「変な言い方、しないで呉れる? 嫁さんの知り合いだよ。」

「ああ、成る程。 冗談は、兎も角。あの子達は無事だったんでしょうか?」

 冷やかしから一転して、真面目な表情で安藤は尋(たず)ねた。

「ああ。それは心配要らないそうだ。 もしも、あの子達に何か有ったら、上の方がもっと大騒ぎになってる筈(はず)だしさ。」

「それもそうですね。」

 安堵(あんど)した様に微笑んで、安藤は、もう一口、コーヒーを飲む。その一方で、苦い表情で五島が言うのだった。

「しかし上の方は、何時(いつ)まで、あの子達にテストをやらせておく気なんだろうね。」

「五島さんは、もう本社(ウチ)で引き取った方がいいと?」

「そりゃ、学校の方で被害や犠牲が出てからじゃ、遅いでしょ。」

 その時、ドアを開けて室内に声を掛けて来たのは、日比野だった。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第13話.14)

第13話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)とブリジット・ボードレール

**** 13-14 ****


 茜は、再び通信先の設定に防衛軍の指揮管制を加え、それからもう一度、声を作って応答をする。勿論、そんなに極端に声が変わる訳(わけ)ではない。

「はい、此方(こちら) HDG01 です。」

「画面上で其方(そちら)の位置と、エイリアン・ドローンの位置が重なっていたが、無事か? HDG02 も。」

 今迄(いままで)の経験的に、戦術情報画面上でエイリアン・ドローンの表示と戦闘機との表示が同高度で重なると言う事は、戦闘機側が被害を受ける事を意味していた。だから指揮管制官は、茜達の安否を心配して、連絡して来たのである。対して茜は、敢えてぶっきらぼうに、言葉を返した。

「うちの部長が『御心配は不要です』と、申し上げた筈(はず)ですが。」

「いや、無事ならいいのだが。 エイリアン・ドローンの反応が降下して行った様子なんだが、その付近に着陸したのか? 状況を教えて呉れ。」

 少し考えて、茜は答える。

「あ、いえ。攻撃して来たので、反撃し、当方で撃墜しました。」

「何?…。」

 暫(しばら)く沈黙した後、指揮管制官が聞き直して来る。

「…スマン、撃墜した、と云ったか?」

「はい。」

「四機全て?」

「わたし、HDG01 が二機、HDG02 が二機、ですね。」

「重ねて訊(き)くが、其方(そちら)に損害は無いか?」

「ありませんよ。HDG02 も無事です。HDG02、声を聞かせてあげて。」

 茜はブリジットに、そう呼び掛けて見る。ブリジットは、一寸(ちょっと)の間、考えて言った。

「えー、どうも、HDG02 です。御心配無く。」

 そこに、緒美からの通信が割り込んで来るのだ。

「TGZ02 より、HDG01、HDG02。そろそろ燃料が心配だわ。直(ただ)ちに帰投して。」

 すると慌てて、指揮管制官が声を上げる。

「あー、申し訳無いが、ちょっと待って呉れないか…。」

 その声に被(かぶ)る様に、緒美が発言するのだ。

「先程も申し上げましたが、私共(わたくしども)から開示出来得る情報はありません。其方(そちら)の所管責任者か、弊社の事業統括部へお問い合わせください。」

 緒美が言い終えるのを待って、茜が声を上げる。

「あの、防衛軍の方で、現在の HDG01、HDG02 の位置はマークされてるでしょうか? 大凡(おおよそ)その位置の下周辺に、エイリアン・ドローンの残骸が落下している筈(はず)ですので、後始末の方(ほう)は、宜しくお願いします。」

「えっ、あー…。」

 防衛軍側は何かを言いたそうだったが、それには構わず緒美が強制的に通信を終わりへと導くのだ。

「では、以上で通信を終わります。以降、呼んで頂いても、お応えは出来兼ねますのでご了承ください。」

 その緒美の通信が終わると、茜はフェイス・シールドの下で苦笑いを浮かべ乍(なが)ら、防衛軍の指揮管制を再度、通信先の設定から解除したのだった。
 そして、茜は言った。

「部長、防衛軍への通信、選択解除しました。」

「天野さん、ボードレールさん、ご苦労様。日が暮れるから、早く戻ってらっしゃい。」

 緒美が言う通り、既に太陽は半分程が沈みつつあり、東側の空は、もう薄暗くなっている。

「はい。HDG01、今より帰投します。ブリジット、帰りましょ。」

「了~解。」

 ホバリングを続けていた茜とブリジットは、それぞれの武装をジョイントに戻すと、学校へと向かって飛行を再開する。ブリジットは、もう一度、主翼を展開し、飛行制御を『揚力モード』へと戻した。ホバリングの出来る『推力モード』は、燃費が悪いのである。
 帰路に就き、ふと疑問に思った茜が、緒美に尋ねてみる。

「そう言えば、部長は今、何方(どちら)に?」

「ああ、もう着陸してるわよ、学校の飛行場。金子ちゃん達も、ね。 此方(こちら)は何とか、日が暮れる前に着陸出来て、良かったわ。」

「そうですか。わたし達は、あと五分位(くらい)で戻れます。」

「分かった、気を付けてね。 あ、戻って来る迄(まで)、通信はモニターしてるから。何か有ったら、呼び掛けてね。ボードレールさんも。」

「HDG01、了解。」

「HDG02 も、了解です。」

 それからは暫(しばら)く順調に飛行が続き、そんな中、ブリジットが茜に話し掛ける。

「さっきさ、茜…。」

「何?ブリジット。」

「…う~ん、茜みたいに出来るかと思ったんだけど。矢っ張り、付け焼き刃じゃダメみたいよねぇ。」

「ああ、見てたよ。ちょうど、こっちの方が片付いたあとだったから。 見事に、空振りだったわよね。」

「あはは、矢っ張りまだ、距離感、間合い?って謂うのが、イマイチ、身に付いてないのよね。」

「まあ、一週間や二週間で身に付く物でもないから、無理も無いわ。大体、相手のサイズが人間とは違うんだし。距離感は掴(つか)み難いかもね。」

「ああ、そうか~。意識してはなかったけど、それも有りそうかな。」

 それから茜は、少し間を置いて、言った。

「まあ、こんな事が本業じゃない訳(わけ)だし、敢えて慣れる必要も無いんじゃない? 取り敢えず、今回は撃退出来たんだから、それでオッケーって事で。」

「う~ん、それはそうだけど。何(なん)か癪(しゃく)だから、又、稽古(けいこ)を付けてね。」

「それは構わないけど。でも、槍とか薙刀なぎなた)は、わたしも専門じゃないからなぁ。」

「あははは、そうね~。当面は、自己流で頑張るしかないか~。」

 と、そんな会話をし乍(なが)ら、二人は学校へと帰還したのだった。

 茜とブリジットが第三格納庫前の駐機エリアに着陸した際には、二人を関係者達が出迎えて居た訳(わけ)だが、そこに天野理事長の姿は無かったのである。その事に就いて茜が尋(たず)ねると、立花先生が「防衛軍との折衝中だ」と、教えて呉れたのだった。
 防衛軍の作戦行動に介入した事に就いて、早速『事実確認』と称した苦情(クレーム)が天野重工本社へと届いていたのである。天野理事長は、その辺りの事態に対応するべく、飯田部長や桜井一佐と連絡を取っていたのだ。
 一方で、機体を地上要員(グラウンド・クルー)の飛行機部部員達へ渡した金子が、同じくレプリカ零式戦を飛行機部部員へと渡し一人で格納庫へと向かっていた緒美の元へ駆け寄って来て、話し掛けるのである。
 金子は、緒美の背後から右腕を回し、男性っぽく肩を組んで訊(き)いた。

「鬼塚は始終、落ち着いていた様だけど。矢っ張り、自分達が作ったあの装備に自信が有った訳(わけ)?」

 緒美は視線だけを隣の金子へ向けて、何時(いつ)も通りの落ち着いた口調で答える。

「いいえ、信じていたのは装備の性能じゃなくて、天野さんの能力の方よ。それから、ボードレールさんは、絶対に天野さんを裏切らないって事。 あの装備は、まだ、性能を発揮するのに、個人の能力に負う部分が大きいから。」

「ふうん…裏切らない、ね。確かに、ブリジットの天野さんに対する態度は、実は、ちょっと引っ掛かる所が有ったのよね。最初は、貴方(あなた)と森村さんの関係と、同じ様に思ってたんだけど。『類友(るいとも)』ってヤツ?そんな感じで。」

「そう? わたしと森村ちゃんが、どんな関係に見えてるのかは知らないけど。あの二人のは、普通に『友達』って言うよりは、共に困難を乗り越えた『戦友』って感じよね。」

「何か有ったの?」

「中学時代にね…詳しい話は、本人達に聞いて。わたしが話す事じゃないから。」

 そう言って、金子の方へ顔を向け、緒美はニッコリと笑ってみせる。
 金子は視線を逸(そ)らして、組んでいた右腕を解(ほど)き小さく息を吐いた。すると、遠くから武東が呼んでいる事に気付き、金子は緒美に言った。

「それじゃ、また後でね。」

 緒美は頷(うなず)いて、右手を肩程の高さに上げて応える。

「お疲れ様。」

 金子も右手を上げて応えると、武東の方へと駆けて行ったのである。

 格納庫の中では、茜とブリジットが装備を降ろすと、HDG-A01 と HDG-B01 の両機については、直ぐに点検が開始された。その作業は、畑中達が中心となり、それを瑠菜と佳奈、樹里とクラウディア、そして維月、直美、恵がサポートすると言う態勢である。
 インナー・スーツから制服へと着替えた茜とブリジットの二人は、緒美と立花先生と共に理事長室へと向かい、それから一時間程を掛けて、天野理事長への詳細な状況報告を行ったのだ。
 その報告から解放された緒美、茜、ブリジットの三名は、一旦(いったん)、第三格納庫へと戻り、他の部員達と合流して後片付けに参加した。理事長室に残った立花先生は、例によって校長を交(まじ)えての打ち合わせである。
 格納庫では、午後八時前には粗方(あらかた)の作業が終わり、それを見届けた実松課長と日比野の二名は予定通り、天野理事長と共に社用機にて、本社の在る東京へと飛び立ったのである。天野理事長には、緒美達から聞き取った内容を元に飯田部長達が製作した、防衛軍へ提出する報告書の確認作業が、本社到着後に待ち受けていたのだった。
 試作部から来校の畑中と大塚の二名は、午後八時を少し過ぎた頃、宿泊所である学校敷地内の男子寮へと引き上げたのだった。この二人は翌朝の出発で、工具や計測機材等をトランスポーターに積み込んで、試作工場の在る山梨へと陸路を移動するのである。
 兵器開発部のメンバーも、畑中達と同時刻に第三格納庫を後(あと)にし、女子寮へと帰ったのだった。
 緒美達は寮に戻ると、先ずは夕食となったのだが、茜とブリジットの二人は夕食よりも入浴を希望していたので別行動を取ったのである。そんな訳(わけ)で、茜とブリジットの二人は、午後九時を過ぎて寮の食堂へと入ったのである。
 天神ヶ﨑高校の女子寮は、学生のみでなく単身の女性教職員も生活している都合も有り、寮の食堂では午後十時迄(まで)は食事が可能なのだ。食堂自体にも寮生の全員が同時に食事が出来る程の広さは無く、自(おの)ずと寮生達は時間を区切って、入れ替わりで食事を取る事が前提となっている。夕食に関して言えば、部活などで夕食の遅くなる者も多いので、大した問題は無く、強いて言えば、時間が遅くなるとメニューの選択の幅が狭くなる事と、教職員と同席しなければいけなくなるのが、寮生達に取ってリスクであると言えば、そうだった。
 問題は、寮での朝食なのである。登校直前の時間帯が一番、食堂が混むので、下手(へた)をすると朝食を食べ損ねる事になるのだ。その為、余裕を持って朝食を食べたい者は、早起きが必然となる。朝に弱い者は、最初から食堂の利用は諦(あきら)めて校内のコンビニでパン等を購入するか、学校の学食を利用する者もいたが、これらの方法は寮の食堂とは違って、料金の支払いが必要なのだった。

 話を戻そう。
 寮の食堂の一角、壁際の席で向かい合って、茜とブリジットは食事を取っていた。この日のその時間は、食堂には人影は疎(まば)らで、閑散としている。食堂に備え付けられてるテレビは、今日のエイリアン・ドローン襲撃に対する防衛戦に就いて、何時(いつ)も通りの当たり障りの無い発表を繰り返していた。因(ちな)みに、食堂のテレビは、ニュース専門チャンネルに固定されていて、他のチャンネルに変えられる事は無い。
 談話室や娯楽室にもテレビは設置されており、其方(そちら)は利用者が自由に放送を選ぶ事が出来たのだが、そもそも、この学校の寮生達は、それ程、テレビ番組は観ないのだった。専用のサービスと契約すれば携帯端末で個々人が好きな番組や動画作品を観られる、と言う環境の所為(せい)も有るが、それよりも下らないバラエティ番組で貴重な時間を無駄にしない、そんな意識の方が、この学校の寮生の間では主流だったのだ。
 勿論、ドラマや歌謡番組が特に好きなグループも一定数は居て、そう言った人達はそれぞれに集まって、放送される番組を楽しんではいた。要するに、各人各様である。
 茜とブリジットは、と言うと、一般に放送されている当たり障りの無いテレビ番組には余り興味は無く、食堂で流されているニュースに時折、目を留める程度である。その為、同級生達と比べると、流行のドラマや芸能人などに就いては、二人共に疎(うと)い方だったのだ。但し、茜に就いて言えば、ロボットやパワード・スーツが登場する SF 物の映画やアニメに関しては、考察の参考資料として、膨大な数の作品を観ていたのである。
 そして茜が、この日の夕食の傍(かたわ)ら、携帯端末で『薙刀なぎなた)』や『槍』に関連する動画を検索し、練習の参考になるかもとブリジットに見せていたのだった。そんな夕食を終えようかとしていた頃、二人に声を掛けてきたのが、同級生であり友人である、村上 敦実(アツミ)と、九堂 要(カナメ)の二人だった。
 茜は、声を掛けてきた二人の様子を見て、尋(たず)ねる。

「二人は、今、お風呂上がり?」

 その問いには、村上が答え、聞き返して来る。

「うん、茜ちゃん達は?」

 すると、ブリジットが答える。

「わたし達も、済ませたわ。食事の前に。」

 そして九堂が、ニヤリと笑って言うのだ。

「聞いたよ~今日も、やっつけたんだって?エイリアン。」

「エイリアンじゃなくて、エイリアンのドローン、ね。」

 茜は苦笑いで、九堂の発言を訂正する。

「あはは、どっちでも同じ様なモンでしょ。」

 笑顔で細かい事は気にしない風(ふう)の九堂に、茜は確認する。

「それ、敦(あっ)ちゃんに聞いたの?」

「そうよ。」

 あっけらかんと答える、九堂である。そして茜は、村上に問い掛ける。

「敦(あっ)ちゃんは、金子さんから聞いたの?」

「うん。飛行機部も関わっちゃったから、一応、今日居た部員には経緯の説明が有ったの。色々と面倒臭い事になるから、他の生徒には言っちゃダメだ、とは言われてたけどね。」

 そう説明する村上に、ブリジットが突っ込む。

「だったら、要に話しちゃダメじゃん。」

 すると、九堂がブリジットに抗議するのだ。

「え~、わたしだけ仲間外れにしないでよ。 大体、こんな話、事情を知らない生徒が聞いても、信じて呉れないでしょ。」

「だよね~。」

 と、無邪気に村上が同意するのだった。そして、言葉を続ける。

「わたし的には、もっと茜ちゃんやブリジットの、お手伝いが出来たら嬉しいんだけどね。今は、間接的にしか協力出来ないのが、何だか歯痒(はがゆ)いのよね。」

「敦実は間接的にでも、手伝いが出来るならいいじゃない。わたしにも出来る事、何か無いかしら。」

 聊(いささ)か不満気(げ)に、そう言って溜息を吐(つ)く九堂である。
 それに対して茜は、少し困った様に言う。

「此方(こちら)としては飛行機部を巻き込んじゃって、それだけでも申し訳無いのに…。」

 すると、再び無邪気な口調で村上が言うのだ。

「それは、別に気にしなくてもいいんじゃない? 部長同士が、仲良しなんだし。 飛行機部の部員達も、本社の技術の人と交流したいって思ってる人は、案外、多いのよ。その点で、兵器開発部が羨(うらや)ましいのよね~。」

「そんな物かしら…。」

 茜が少し呆(あき)れた様に言うと、テーブル上に有った茜の携帯端末に関心を持った九堂が尋(たず)ねる。

「所で、それ、何を見てたの?」

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第13話.13)

第13話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)とブリジット・ボードレール

**** 13-13 ****


 そんな成り行きを見守っていた、金子が呟(つぶや)く様に言った。

「成る程ね、こうやって戦闘に巻き込まれていくのか。前回もそう、だけどさ。」

 その声を聞いて、立花先生は溜息を吐(つ)いたが、何もコメントはしなかった。
 金子は操縦桿のトークボタンを押し、緒美に問い掛ける。

「TGZ01 より、TGZ02。鬼塚、ホントにいいの?これで。あと三分程で、学校上空に着くのに。」

 通信からは、緒美の落ち着いた声が返って来る。

「HDG と一緒に学校まで戻ったら、学校上空にエイリアン・ドローンを引き寄せる事になるわ。そこに、防衛軍の戦闘機が攻撃して来たら、学校や町の上でミサイル戦になるのよ?」

「それで『流れ弾』の心配を?」

「『流れ弾』にならなくても。 運良くミサイルが命中したとしてもよ、残骸がどこへ落ちるかは分からないでしょう? 戦闘は、出来るだけ人が居ない所でやって貰うのに限るわ。」

 金子は一度、深呼吸をして、もう一度、操縦桿のトークボタンを押した。

「TGZ02、了解。 HDG01、天野さん、貴方(あなた)達、帰り道は分かる?」

 金子の問い掛けに、茜の返事は直ぐに返って来る。

「はい、御心配無く。」

 続いて、緒美からのフォローが入るのだ。

「大丈夫よ、天野さんのA号機にだって、わたし達の機より、立派な航法システムが組み込まれてるんだから。」

「あははは、何しろ、防衛軍の戦術機仕様ですから。」

 通信から聞こえて来る、茜の明るい声に、金子はニヤリと笑って言葉を返した。

「それはそれで、何だか癪(しゃく)な話ね。」

 本来、陸上戦闘用のA号機に戦闘機仕様の航法機能が実装されているのは、不思議な話の様にも思える。これは、最初から航空用拡張装備を、A号機にも想定していたからに他ならない。
 そして、ブリジットが金子に呼び掛けて来る。

「金子先輩、日比野さんに、ログの記録続行をお願いします、と、伝えておいてください。」

 金子は少し首を回し、後席に向かって言った。

「だ、そうですよ、日比野さん。」

 ブリジット達からの通信は機内でモニターされているので、敢えて金子が言い直す必要は無い。
 日比野は、微笑んで金子に伝言を依頼する。

「了解、って言っておいて。」

 トークボタンを押し、金子はブリジットに話し掛ける。

「了解、だって、ブリジット。」

「はい、ありがとうございます。」

「ブリジット~…。」

「何ですか?金子先輩。」

「あー、いや。気を付けてね。天野さんも。 グッド・ラック。」

 すると、直ぐに茜が返事をして来るのだった。

「はい。大丈夫ですよ。」

 金子機と緒美のレプリカ零式戦から離れ、西へと向かう茜とブリジットの二機は、横に並んで飛行していた。速度は、ブリジットの方が、茜の HDG-A01 に合わせている状態である。
 ブリジットは、彼女の右側を飛行する茜の方へ視線を向けるが、二人共にフェイス・シールドを降ろしていたので、その表情は窺(うかが)えなかった。尤(もっと)も、フェイス・シールドを上げていたとしても、表情の判別が付く距離ではなかったのだが。
 それでも、ブリジットの視線を察知したのか、茜が話し掛けて来るのだ。

「ブリジット~、怖くない?」

「う~ん…正直、分からない。緊張は、してるかな。」

「あと二分位(くらい)で、射程に入るわ。出来れば、最初の一撃で二連射して、全部片付けたいけど。ブリジットは向かって左側の二機を、お願いね。」

「了解。」

 茜は右側の腰部ジョイントから、荷電粒子ビーム・ランチャーを外すと、砲口を前方へと向ける。
 ブリジットも自(みずか)らの武装を飛行ユニットのジョイントから外し、前方へ向けて構えた。そこで、茜が呼び掛けて来る。

「ブリジット、武装の安全設定を全解除。貴方(あなた)の装備は、実射するのは初めてだから、一度、試し撃ちしておきましょうか。本番で機能しなかったらマズいから。」

 そう言って、茜は自身が持つランチャーを、前方に向けて一発、発射して見せる。特に狙いを定めてはいない、青白い閃光が前方へと走った。

「了解。わたしも、やっておく。」

 ブリジットは射撃用のグリップを起こすと、右のマニピュレータでそれを保持し、トリガーを引いた。茜の持つランチャーと同様に、青白い閃光が前方へと走る。だが、彼女が身構えたのとは裏腹に、衝撃や反動は殆(ほとん)ど無かった。

「意外に、反動って無いのね。」

「まあ、HDG が吸収しちゃうのも有るけど、火薬を爆発させてる鉄砲とは原理が違うから。それに、ショックとか反動とかは、無い方がコントロールし易いでしょ?」

「それはそうだけど。ちょっと拍子抜けって言うか、迫力が無いって言うか…。」

「そんな事よりも、ブリジット、少し進路を変えるわ。二十度ほど右へ、付いて来て。」

 ブリジットの右隣を飛行していた茜が、右へと離れて行った。ブリジットは、慌てて茜を追い掛け、再び茜の左隣に、自身の位置をキープする。

「どうして向きを変えるの?茜。」

「あの儘(まま)、西向きに飛んでると太陽が正面じゃない。それだと、こっちが不利になるわ。このコースで、一分ほど飛んで様子を見ましょう。」

「エイリアン・ドローンが、こっち向きに進路を変えるかしら?」

「かもね。」

 茜が、そう答えたあと、ブリジットは自身の武装の、接近戦用機能を確認してみる。武装の先端に取り付けられている、ビーム・エッジを発生させる三枚のブレードを『槍(スピア)モード』や『大鎌(サイズ)モード』に組み替えて、青白く発光する『アクティブ』状態の動作確認を行った。それらの指示は、思考制御に因って正常に行われたのだ。

「よし、動作確認、終了っと。」

 ブリジットは武装の形態を、『射撃モード』へと戻した。

「ブリジット、最初にエイリアン・ドローンを迎撃した時の事、覚えてる?」

「勿論。」

 不意の、茜からの問い掛けだったが、ブリジットは即答した。茜が、言葉を続ける。

「あの時、最初の一撃の直後、残りの二機が直ぐに左右へ分かれて行ったでしょう? 今回も多分、あの流れになると思う。」

「うん、又、山の中に降りるのかな?」

「今回は、その時よりも高度が有るから。例えエイリアン・ドローンが同じ様に行動するとしても、山に降りる迄(まで)は、時間が有ると思うの。だから、見失わない様に出来れば、そこで、もう一撃。」

「そうね。事前に、そう動くかもって思ってたら、対応出来るかな。」

「あと…。」

 茜は少し間を置いて、続けた。

「…回避しないで、突っ込んで来るパターンも有りそうだから、両方、想定しておいて、ブリジット。」

「茜は、何時(いつ)も、そんな風に考えていたの?」

「ブリジットだって、バスケの試合中、相手の動き位、考えてるでしょ?」

「ああ…まあ、そうか。成る程。」

「まあ、ブリジットは接近戦には慣れてないと思うから、怖いと思ったら直ぐに距離を取ってね。こっちは、飛び道具が使えるんだから。 わたしの方はスピードが出ないから、逃げようとしても直ぐに追い付かれるけど。その点、ブリジットのB号機なら、大丈夫でしょう。」

「ふふ、バスケにも結構、接触プレーとか有るからね。ま、エイリアン・ドローンの相手は、やってみないと分からないけど。」

「呉呉(くれぐれ)も、無理はしないでね、ブリジット。」

「了解。気を付ける。」

「さあ、そろそろ向きを変えるわよ。エイリアン・ドローンを、正面に。三、二、一、ターン。」

 茜の合図で、二人は左旋回を始める。茜は、スクリーンに表示された戦術情報を読み解き、状況を報告する。

「エイリアン・ドローン四機、降下し乍(なが)ら、此方(こちら)に向かって来てる。相対速度が速いから、射撃出来るタイミングは短いわ、注意してね。」

 二人は現在、南西方向へ向かって飛行していた。沈み掛けた太陽は茜達の右手側斜め前方に在り、視界正面からは外れている。最大望遠画像で捉えているエイリアン・ドローンの姿は、夕焼けに照らされて、その機体は紅い光点に見えた。
 茜とブリジットは水平飛行をしつつ、ランチャーの軸線を少し上向きに構える。

「ブリジット、さっき言った通り、左側の二機をお願い。内側の二機から、仕留めるわよ。」

「了解、茜。射撃のタイミングは、任せる。指示してね。」

「オーケー。じゃ、ロックオン。」

 二人が、それぞれに目標をロックオンしても、エイリアン・ドローン達はコースを変える事無く、茜達へ向かって直進して来るのだった。HDG での標的のロックオンは、戦闘機やミサイルの様にレーダー波のビームを相手に対して固定する方式ではない為、エイリアン・ドローン側で検知がされ難いのだ。HDG の場合、自身に強力なレーダーが搭載されていないので、目標の位置をデータ・リンクの戦術情報に拠って把握し、HDG やランチャー等武装側の光学センサーから得られる画像データで精度を補正し、レーザーセンサーで距離を測っているのである。

「あと十五秒。」

 茜は目標との間隔を距離ではなく、秒数で伝えた。この時点で、茜達とエイリアン・ドローンとの相対速度は凡(およ)そ時速 900 キロメートル、秒速に換算すると、秒速 250 メートル。つまり、一秒間に二百五十メートルの間隔が縮まっているのだ。その儘(まま)の速度だと、標的までの距離が一キロメートル辺りから射撃を始めるとして、そこから四秒後には互いが交差している計算になるのである。
 茜の装着しているヘッド・ギアのスクリーンに投影されているエイリアン・ドローン一機の大きさは、実際には約五メートル程の横幅だが、最大望遠でも画面上に機影が占める面積は二パーセント程度である。望遠を使わずに肉眼で観測したなら、伸ばした腕先の位置に置かれた、直径 0.6 ミリメートル程の点に相当する大きさにしか見えないだろう。

「ブリジット、念の為、一機に対して二発、撃ち込みましょう。」

「了解、茜。」

 スクリーン上の機影が、刻々と大きさを増し、そのディテールがはっきりと見えて来る。そしてエイリアン・ドローン達が、進路を変える気配は無かった。

「あと五、四、三、二、一、発射!」

 茜の合図に合わせて、ブリジットもトリガーを絞る。二人は、茜の言った通り、続けて二度、荷電粒子ビームを目標に向けて撃ち込んだ。
 そして直様(すぐさま)、それぞれが次の標的へと照準を合わせようとするのだが、編隊の両サイドに位置して居た二機は、それぞれが機体をロールさせて左右に分かれ、茜とブリジットの横を、距離を保って通過して行くのだ。
 一方で、機体の中央部を撃ち抜かれた編隊中央の二機は、錐揉(きりもみ)状態になって解(ほど)ける様に破片や装甲を振(ふ)り撒(ま)き乍(なが)ら、茜達の下方を落下して行った。

「ブリジット、左の、お願い!」

「オーケー!」

 茜は空中でくるりと向きを変えると、右側から背後に回り込もうとするエイリアン・ドローンに正対(せいたい)し、格闘戦形態へと移行したそれに、ランチャーの照準を合わせようとするのだ。スピードは飛行形態の時に比べて格段に遅くなっているのだが、不規則に上下左右に機動する標的には、なかなか照準が合わせられない。
 推力だけで飛行している茜のA号機とは違い、翼の揚力で空中に浮いているブリジットのB号機は、茜の様に瞬時に機体の向きを変えられない。それでも目標を視界から逃さないように、無理にでも姿勢を変えようとするので、B号機に搭載された AI は飛行制御を『揚力モード』から『推力モード』へと切り替え、主翼を後方へと折り畳むのだ。それは姿勢の変化に因って生じる空気抵抗で主翼が破壊しないようにする為の処置なのだが、その瞬間、揚力を失ったブリジットの身体は、機体を支えられる大きさまで推力が上昇するその間、暫(しば)し落下するのだった。左側へ回避したもう一機のエイリアン・ドローンも、空中で格闘戦形態へと移行し、空気抵抗も有って一気に減速するのだが、ブリジットは目標から目を逸(そ)らす事は無かった。

 茜は突進して来るエイリアン・ドローンに向けて、何発か荷電粒子ビームを発射していたのだが、目の前で上下左右に機動する目標に、命中させる事が出来ない。

(あー、近過ぎると当たらない!)

 茜は心中で、そう叫ぶと右のマニピュレータで保持してたランチャーのキャリング・ハンドル部を、左マニピュレータで掴(つか)んで引き取り、空いた右マニピュレータを BES の柄(つか)に掛ける。
 眼前に迫ったエイリアン・ドローンは鎌状の右腕を振り下ろして来るが、それはディフェンス・フィールドが青白いエフェクト光を放って、弾き返す。そして間を置かず、茜はジョイントから BES を外した。

「オーバー・ドライブ!」

 音声入力で BES の作動モードを指定すると、一気に右へと向かって振り抜く。
 斬撃をディフェンス・フィールドに阻(はば)まれた直後、体勢を立て直そうとしていたエイリアン・ドローンは、荷電粒子の刃(やいば)に因って胸部を上下に両断され、二つに分かれた機体はそれぞれが落下して行った。

 一方、空中での必要な推力を取り戻したブリジットの方へは、その足の下へ向かってエイリアン・ドローンが飛行していた。ブリジットは『射撃モード』から『槍(スピア)モード』へと武装を切り替え、足元へ潜り込もうとするエイリアン・ドローンへ向けて、ビーム・エッジ・ブレードを振り下ろす。

「オーバー・ドライブ!」

 茜と同じ様に、荷電粒子の刃(やいば)を最大化させ、擦れ違い様(ざま)の斬撃を狙ったブリジットだったが、その切っ先は僅(わず)かに届かない。空振りしたブリジットの身体は、勢い余って前転する。
 ブリジットの下方を通過したエイリアン・ドローンは、彼女の後方で急上昇し、機体をロールさせて右腕の大鎌に因る斬撃を、ブリジットに浴びせて来るのだった。
 しかし、それもB号機が生成するディフェンス・フィールドに因って、弾かれるのだ。斬撃の為に機動を止めたその機体は、格好の標的である。振り向いたブリジットは、腰の位置で構えて『射撃モード』で放った荷電粒子ビームを続けて三発、エイリアン・ドローンの胴体へと撃ち込んだのだった。

「HDG01、HDG02、大丈夫か? 応答せよ!」

 茜とブリジットが、それぞれ二機目を撃破した直後、二人を呼び出す、防衛軍の指揮管制官の通信音声が、聞こえて来たのである。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第13話.12)

第13話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)とブリジット・ボードレール

**** 13-12 ****


 突然の、防衛軍からの呼び出しに、茜は戸惑った。直様(すぐさま)、緒美に助言を求める。

「部長、防衛軍からの呼び出しですが。どうしましょう?」

 防衛軍からの通信は、データ・リンク経由で届いているので、それは緒美達にも同様に聞こえていた。
 データ・リンク経由での通信について、ここで少し説明しておく。
 通常の電波を用いた無線通話の場合、使用する電波の周波数が同じであれば、お互いに通話が出来る。この場合、使用している周波数が判明すれば、敵であってもその傍受(ぼうじゅ)や、或いは攪乱(かくらん)などが可能となる。又、味方同士であっても、無関係な作戦の指示が聞こえてしまうと、過誤や混乱の元となり得るので、複数の周波数を用いて指揮通信の整理が行われる。一方で、緊急通信や救援・救難の要請など、共通の周波数を使用した方が便利な場合も有るので、複数の周波数を使い分ける必要が有るのだ。
 データ・リンク自体は、一定の帯域の電波がデータ通信用の周波数として確保されていて、通信・通話毎(ごと)に特別な周波数を設定している訳(わけ)ではない。それでも、通話自体は選択した相手のみと行いたい場合が殆(ほとん)どなので、技術的には送信側が通話音声のデータに通話先のアドレス・コードを付加し、受信側は自らのアドレス・コードを持っているデータのみを解読し、音声に変換して出力する、と云う処理が行われているのだ。
 この様な仕様から、先(ま)ず第一に、呼び掛けるには相手側のアドレス・コードが判明している必要が有る。そして呼び掛けに対して返事をする為には、返信先のアドレス・コードを通信先として追加する設定が必要になるのだが、その方法は勿論、使用機材に拠って操作が異なるし、機材に拠っては予(あらかじ)め設定しておいた相手にしか返信出来ない場合や、設定の変更に別途端末が必要な場合も有るのだ。又、大抵(たいてい)の場合はアドレス・コードを特定の機材のみではなくグループで使用しているのだが、その場合はグループ内の一台の機材で設定変更が可能であれば、そのグループ全てに設定が反映されるのだ。今回の HDG や緒美の携帯型無線機の場合も、このケースであり、緒美が使用している携帯型無線機の設定変更には専用の端末か PC への接続が必要だったが、HDG-A01 若しくは HDG-B01 でなら、通信先の追加設定が可能だった。又、防衛軍側が HDG 側のアドレス・コードを知っていたのは、それが事前に登録されていたからだ。立花先生が「ちゃんと許可は取ってある」と、金子に語っていた通りなのである。

「天野さん、其方(そちら)の通信設定画面に、今の防衛軍のアドレス・コードがリストアップされてる筈(はず)だから、設定を。」

 緒美に言われて、茜はスクリーンを変更しようかと思ったのだが、画面右下に『COM:DFJOCC』の文字が点滅しているのに気が付いた。『DFJOCC』は、Defense Force Joint Operations Command and Control:防衛軍統合作戦指揮管制の事で、この表示は先方から、返信要請が来ている事のサインである。茜はそこへ視線でカーソルを動かし、選択した。

「画面を変える迄(まで)もなく、通信先の選択肢が出てますので、追加しますよ。」

「そう、お願い。」

 緒美の返事を聞きつつ、茜は『COM:DFJOCC』を選択した事に因って表示された、選択肢『Accept/Cancel』から『Accept』を選んだ。
 その直後、再び、その防衛軍統合作戦指揮管制からの呼び掛けが届く。

「此方(こちら)、統合作戦指揮管制、HDG01 及び HDG02 、応答されたし。」

 少し慌てて、茜が答えるのだった。

「あ、はい。此方(こちら)、HDG01 です。聞こえてます。」

「え?何で、女の子が…そちら、天野重工の試作戦闘機で間違いないか?」

 茜の声を聞いた防衛軍の管制官は、不審気(げ)に聞き返して来た。その問い掛けを聞いて茜は、管制官が HDG や、その開発体制に就いては、詳しく理解していないと瞬時に察知したのだ。HDG の事を『試作戦闘機』と呼んだ事から、HDG がパワード・スーツである事は把握されていないし、茜の声を聞いて驚いている事から、開発やテストを天神ヶ崎高校が担当している事は知らないのだろうと判断したのである。
 実際、指揮管制側が把握していたのは、戦術情報画面に『HDG01』、及び『HDG02』と表示されているそれが『天野重工の試作機』と云う事だけであり、その詳細情報を呼び出しても、表示される項目には『匿秘(とくひ)』とのみ記載されていたのだ。付記事項として『所管・航空幕僚監部、責任者・桜井 巴(トモエ) 一佐』とも記載されてあったのだが、それは統合作戦指揮管制官の立場で、気軽に連絡の出来る問い合わせ先ではなかったのである。
 そして茜は、態(わざ)と低目の声色(こわいろ)を作って、聞き返した。

「はい、間違いありません。それで、女性のテスト『パイロット』が、珍しいですか?」

「あ、いえ。失礼…最初、声が、うちの娘位(ぐらい)に聞こえたもので。」

 取り敢えず、そう言い繕(つくろ)うと、指揮管制官は不審には思いつつも、言葉を続けたのだ。

「えー、天野重工さんの方でも、データ・リンクに参加しておられる筈(はず)ですが、戦術情報をご覧になって状況を把握されてますか? エイリアン・ドローンが其方(そちら)に接近しています。迎撃機は向かっていますが、至急、当該空域からの退避を。」

 管制官は『天野重工の試作機』が F-9 戦闘機の改良型、程度の認識で話していた。つまり、エイリアン・ドローンに追い付かれる事無く、空域からの退避が出来る筈(はず)だろうと考えていたのだ。だから、ギリギリの、このタイミング迄(まで)、『匿秘(とくひ)』扱いの機体に連絡を取らなかったのである。又、データ・リンクに参加している全員に聞こえる緊急回線や一般回線を使用せず、HDG を指定して個別に話し掛けて来たのも、空幕の指定している『匿秘(とくひ)』扱いに配慮したからだ。
 しかし、茜からの返事は、管制官に取っては意外な答えだった。

「此方(こちら)でも状況は把握していますが、残念ですが現空域からの即時退避は難しいかと。第一に、試験の随伴機が高速機でない事。第二に、試作機の内、一機は高速飛行が不可能なので。 HDG01 より、TGZ02 へ。部長、どうしましょうか?」

 茜は、或る期待を込めて、緒美に指示を仰(あお)いだ。この時、通話を聞いていた指揮管制官は『部長』と呼ばれた相手を、天野重工の取締役部長の事だと勘違いしたのだった。普通、それが高校の部活の部長だとは思わないので、寧(むし)ろ当然である。
 緒美も通話が防衛軍に聞かれている事が解っていたので、茜と同様に少し声色(こわいろ)を作って指示を伝えるのだった。

「TGZ02 より、HDG01 及び、HDG02。ここで隊を分けましょう。HDG01、02 は西向きにエイリアン・ドローン迎撃へ向かい、防衛軍到着まで、時間を稼いで。その間に、随伴機二機はベースへ着陸します。」

 編隊飛行を続ける金子機の機内では、その緒美の声を聞き乍(なが)ら、金子は隣席の立花先生に問い掛ける。

「先生、鬼塚があんな事言ってますけど。いいんですか?」

「仕方無いから、取り敢えず、合わせておいてあげて。」

 苦笑いしつつ、答える立花先生に、金子も苦笑いで返すのみである。緒美の指示に続いて、茜とブリジットの声が返って来る。

「HDG01、了解。」

「HDG02、了解。」

 続いて、金子が操縦桿のトークボタンを押して言うのだ。

「TGZ01 より、TGZ02。編隊長は、わたしの筈(はず)だけど?」

「TGZ01、非常事態なので、此方(こちら)の指示に従って。ここで対処の判断をしないと、全員が危険に曝(さら)されるわ。」

 緒美の返事を聞いて、金子は横目で立花先生の方を見る。立花先生は、金子の視線に気が付くと、黙って首を横に振るのだった。金子は、溜息のあと、緒美の指示に従う返事をする。

「オーケー、TGZ01、了解。」

 データ・リンクに乗っていない TGZ01 こと金子機からの通信を除いた、一連の通話を聞いていた指揮管制官は(何で、聞こえて来るのが、女の子の声ばっかりなんだ?)と、困惑していたが、その事は一旦置いて声を上げた。

「ちょっと待って呉れ。『部長』さんと云うのが、責任者と言う事でいいのかな?」

「はい。随伴機、TGZ02。 鬼塚と申します。」

 緒美は、落ち着き払った口調で答えた。
 指揮管制官は、どう聞いても自分の娘程の年頃の声と、その或る種の貫禄を感じさせる落ち着いた口調とに酷(ひど)い落差を感じつつ、緒美への説得を試みる。

「鬼塚さん、民間機が敵機へ対処する事は、防衛軍としては許可出来ない。此方(こちら)の作戦行動上も、民間機の存在は邪魔になるので、即刻退避して頂きたい。」

 緒美は、間を置かずに言葉を返す。

「緊急時の自衛行動ですので、防衛軍の許可を求めてはおりません。そもそもは、領空内に侵入した敵機への対処に、時間的な空白を生じさせた其方(そちら)側に、失策が有ったのは明らかではありませんか?」

 その緒美への返答を、指揮管制官は一拍置いて返して来るのである。

「自衛行動と仰(おっしゃ)るが、其方(そちら)側は武装を?」

「試作機の詳細に関しては、開示出来ません。防衛軍とは、その様な契約ですので。必要でしたら、其方(そちら)側の所管責任者へ、問い合わせをお願いします。」

 緒美の発言は勿論、半分がハッタリである。
 金子機の機内では、その遣り取りを聞き乍(なが)ら、金子は呆(あき)れた様に言うのだった。

「相変わらず、好(い)い度胸してるわ、鬼塚。」

 立花先生は、苦笑いしつつ言った。

「流石、緒美ちゃん。」

 その賛辞を聞いて、後席の二人はクスクスと笑うのである。
 緒美への返答を考えているのか、一瞬、指揮管制官が沈黙しているので、続いて緒美は茜達へ指示を出した。

「HDG01、及び HDG02。貴方(あなた)達は、敵機の撃墜まで考えなくていいわ。防衛軍の迎撃機が攻撃可能距離に達する迄(まで)、エイリアン・ドローン達を引き付けて、時間を稼いで呉れたら。 防衛軍の戦闘機がミサイルを発射したら、エイリアン・ドローンは回避機動を始める筈(はず)だから、そうしたら貴方(あなた)達は離脱して降下、山の陰にでも退避して。」

「HDG01、了解。」

「HDG02 も了解です。」

 茜とブリジットの返事を聞いて、緒美が指揮管制官に念押しをする。

「防衛軍の方も、そう言う事でよろしいですか?」

 緒美に問い掛けられ、指揮管制官は渋々と云った具合に返事をして来る。

「了解はしたが…其方(そちら)に被害が出ても、防衛軍は責任を持てないぞ。」

「御心配は不要です。こう言った事態は、これが初めてではありませんので。詳細は非公開ですけど。」

 そして、一呼吸置いて、指揮管制官が緒美に声を掛けるのだった。

「しかし、部長さんも、声がお若いですな。」

 それは彼の精一杯の嫌味、と言う訳(わけ)ではなく、冷静に遣り取りを続ける緒美に対して、立場や年齢とは無関係に、同じレベルに立った感覚から自然に出た、無邪気な感想だった。
 緒美は、それに対してさえも、冷静に言葉を返す。

「よく言われます。」

 金子機内では、その返事を聞いた金子を含む四人が、揃(そろ)って失笑していたのだった。そして、笑いを堪(こら)え乍(なが)ら、金子が言うのだ。

「防衛軍の人も、まさか、相手が高校生だとは思ってないんだろうね。」

 それを聞いて、他の三人はクスクスと笑い乍(なが)ら、金子の意見に同意するのだった。
 そして、緒美の声が聞こえた。

「では、其方(そちら)への通信は、以上で終わります。」

 緒美が態態(わざわざ)、そう宣言したのを聞いて、茜はその意図を察し、通信リストから『DFJOCC』を解除し、緒美に報告するのだ。

「部長、防衛軍への通信は、取り敢えず、一旦、選択解除しました。」

「流石、天野さん。察しがいいわね。ありがとう。」

 緒美の返事に、ブリジットが問い掛ける。

「どう言う事です?部長。」

「さっきは、防衛軍(あちら)の顔を立てて、撃墜は考えなくていいって指示したけど。出来るなら、防衛軍の戦闘機が攻撃を始める前に、出来る限り敵の数を削ってちょうだい。出来れば、全機撃墜でもいいわ。勿論、防衛軍側がミサイルを発射したら、直ぐに退避するのは変わらないんだけど。」

「えーっと、それは…。」

 緒美の指示の意味が飲み込めないブリジットに、茜がフォローを入れる。

「この辺りでミサイル戦なんか、されたら迷惑だ、って事よ、ブリジット。」

「そう言う事。ミサイルが外れても、近接信管が働いて空中で爆発して呉れればいいんだけど、完全に外れて『流れ弾』になったりすると厄介だわ。数を撃てば撃つ程、そうなる確率が上がるのよ。」

 緒美の説明を聞いて、ブリジットは更に尋(たず)ねる。

「流れ弾になると、どうなるんです?部長。」

 そのブリジットの問いには、茜が答える。

「ロケット・モーターが作動している間は、どこかに飛んで行くけど、何(いず)れは、どこかに落ちるでしょ。山にでも落ちて爆発すれば山火事になるかもだし、もしも落ちたのが町中だったら、それこそ洒落にならないでしょ?」

「成る程、解った。」

 ブリジットの返事を受けて、茜が声を上げた。

「それでは、HDG01 は、これよりエイリアン・ドローン迎撃に向かいます。」

 茜が身体を少し起こすと、HDG-A01 は空気抵抗で編隊から一気に後方へと離れ、続いて上昇して右へ旋回し、西へと向かったのだ。地球の陰に沈もうとする太陽が、茜には、ほぼ正面に見えた。完全に日が没する迄(まで)、あと五分程である。西側の空は、焼ける様な赤色が、次第に強くなって来ていた。

「HDG02、続きます。」

 ブリジットも上昇して編隊から離れ、茜を追った。

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。

STORY of HDG(第13話.11)

第13話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)とブリジット・ボードレール

**** 13-11 ****


「何でって…そうね、兵器…戦闘機とかロケットとか、その手の物に興味を持って、子供向きのでも専門的な書籍とか読んでると、自然と入って来る知識よね。小学生の頃には、その手の本を幾つも読んでたから、大まかな理屈だけは知ってたの。」

「部長や金子先輩も、そんな感じなんですか?」

「わたしは…中一の時に、エイリアン・ドローンへの対抗兵器を考える為に、現用兵器の事を色々と調べた一環で知ったわね。」

 ブリジットの問い掛けに、素直に答える緒美だった。そして、金子が続く。

「わたしは、昔から飛行機に興味が有ったから、天野さんと同じ感じかな。うちの父が買ってた専門の雑誌とか読んで、それで、だね、小学生の頃だったと思う。」

「そう言うもんですか~成る程…。」

「あはは、一般的には、わたし達見たいのが少数派の筈(はず)だから、気にする事は無いよ~ブリジット。」

 そうフォローする金子だったが、それを台無しにする茜の発言がこれだ。

「でも、うちの学校の、機械工(うちの)学科だと、その手の物が好きな人は多そうだから、半分位は、わたしや部長のタイプじゃないかしら?」

 その茜の発言に反応したのは、緒美である。

「そうは言っても、普通科の人は違うでしょうから、半分って事は無いと思うわ。クラスの四分の一を超える事はないでしょう?天野さん。」

「あーまあ、そうですか、ね。」

 そんな茜と緒美の会話は、ブリジットは「あははは」と笑って流す他、無かったのである。
 そうして帰路の飛行を続ける一行であったが、それから数分の後、防衛軍の戦術情報を監視していた茜が、情勢の変化を報じる。

「HDG01 より全機へ、エイリアン・ドローン編隊が進路を、東北東から東へと変えました。速度、高度は変わらず…いえ、高度はちょっとずつ、降りて来てますね。」

 その報告に、緒美が聞き返す。

「天野さん、空防の迎撃機とエイリアン・ドローンとの、距離はどの位?」

「えー、直線距離で大凡(おおよそ)二百…百八十キロですね。」

 続いて、金子が尋(たず)ねる。

「わたし達とは?」

「わたし達とは、西へ二百キロの距離が有りますけど。この儘(まま)で、真っ直ぐ飛んで来られると、十五分後にわたし達の飛行コースの五分後ろを通過する計算になりますね。高度は、分かりませんけど。」

 茜の報告に対し、緒美が所感を述べる。

「多分、迎撃機を回避する積もりで進路を変えたんでしょうね。 エイリアン・ドローン、今はまだ、海上? 天野さん。」

「はい、ですけど真東へ飛んで行くと、直(じき)に島根県の上空ですよ。地図的には、三瓶山?の辺り。」

「その辺りだと、地対空ミサイルの配備が手薄だったかしら?どうだっけ…。」

 そこで、今度はブリジットが声を上げた。

「防衛軍の戦闘機隊も向きを変えました。南西方向へ。」

「多分、陸地の上空へ来る前に、ミサイル攻撃を仕掛ける積もりでしょうね。」

 透かさず分析する、緒美だった。その緒美に、金子が問い掛ける。

「鬼塚、防衛軍にエイリアン・ドローン全機、墜とせると思う?」

「どうかしらね。エイリアン・ドローン六機に対して、戦闘機二機の中射程 AAM が合計十六発。防衛軍側は二回、三回は攻撃出来るけど、二機か三機を処理出来たらいい所じゃないかしら。」

「そう言う予測、防衛軍はしないのかな?」

「してると思うけど、後続の迎撃機が上がって来ないのは、何かのトラブルか、機材不足かしら? 今日の九州迎撃戦に、小松からも機体を出してたのかも。何かしら、手を回してるとは思うんだけど。」

「成る程ね。」

 溜息と共に、金子はそう言ったのだった。
 実の所、大陸の上空三万メートルには、更に十二機のエイリアン・ドローンが待機している事を、防衛軍は掴(つか)んでいた。この様な情報は、後になっても報道される事は無いのだが、防衛当局としては、それらが日本領空へと向かって来る事態も考慮に入れておく必要が有り、九州上空の警戒と確保済みの対処能力を、緩(ゆる)める訳(わけ)には行かなかったのである。
 一方で、既に領空内に侵入した残存六機に就いても当然、対処が必要となるのだが、その対応に全力を傾けて、それが陽動にされる状況は避けねばならなかった。残存六機がどこを目標として飛行しているのかも正確には不明で、その為、それらの動向を慎重に見極めていたのである。しかし、エイリアン・ドローンが海上から陸地方向へと向きを変えた時点で、それ以上は悠長に構えている事も出来ず、小松基地には追加の迎撃機二機の発進が発令されていた。その事は間も無く、戦術情報にて茜達の知る所となるのだった。
 その頃、茜達一行は海側から海岸線を越えて、陸地の上空を飛行していた。金子が、緒美に呼び掛ける。

「TGZ01 より、TGZ02。鬼塚、ここからなら、鳥取空港が近いけど。予定を変えて、そっちへ緊急着陸するって選択肢も有るけど、どう?」

「エイリアン・ドローン達の進路が変わったから、その方が安全ではあるけど…現時点で HDG を人目に晒(さら)すのは、どうかしら? 立花先生に聞いてみて、金子ちゃん。」

 金子は、隣の席に座っている立花先生に、問い掛ける。

「…って、鬼塚は云ってますけど。どうでしょうか、立花先生。」

 勿論、それら機内での会話は、緒美達には伝わらない。
 立花先生は、少し困った顔で静かに答えた。

「難しい所ね。あなた達の安全を考えたら、先生としては緊急着陸を選択したい所だけど。会社的には、秘密保全の出来ない民間の空港へ HDG を降ろすのは、賛成出来ないわ。緒美ちゃんの言う通りよ。」

 少し考えて、立花先生が提案する。

「どうせなら、防衛軍の美保基地はどうかしら?」

美保基地って言っても、半分は民間の米子空港ですよ。大体、距離的には学校へ戻るのと、殆(ほとん)ど変わりないですし。」

 そこへ、茜からの提案である。

「HDG01 より、TGZ01。あの、提案なんですが。部長と金子さん達は空港に退避して、わたしとブリジットで学校へ向かう、と言うのはどうでしょうか?」

 機内でモニターしている茜の声を聞いて、苦笑いしつつ立花先生は言うのだった。

「天野さんらしい発想だわ。」

 続いて、金子が操縦桿のトークボタンを押して、応答する。

「却下!一年生を置いて行ったりしないし、一年生に置いて行かれて堪(たま)るもんですか。」

 その金子の発言を聞いて、後席の二人、樹里と日比野はくすりと笑うのだった。
 そして立花先生が、言うのだ。

「エイリアン・ドローンは、防衛軍が対処して呉れるのを信じましょう。必ず、戦闘に巻き込まれるとは、限らないでしょうし。学校まで、あと十五分位よね。」

「そうですね…TGZ01 より各機。この儘(まま)、学校へ向かいます。場合によっては高度を下げるかも、だけど、その辺り覚悟はしておいてね。」

 金子の通信に緒美達は、それぞれが「了解。」と返事をするのだった。
 それから間も無く、茜から情勢の報告が入るのだ。

「エイリアン・ドローン、ロックオンされました。防衛軍の戦闘機隊が、攻撃準備を始めたみたいです。」

 それは茜とブリジットが装着するヘッド・ギアのスクリーンに投影されている戦術情報画面の表示で、敵機を示す黄色の三角シンボルが、菱形のシンボルに変化する事で示されている。これが自機によるロックオンの場合、菱形の色は赤色である。
 そして、攻撃機と標的機の間が一本ずつのラインで結ばれ、次いで、そのラインが攻撃機側から標的機側へ向かって短くなっていく様に、刻々と表示が更新されるのだ。
 それを茜が、通信で報告する。

「防衛軍、ミサイルを発射しました。エイリアン・ドローン、回避機動を開始。編隊を解いて、バラバラに機動してますね。」

 それまで整然と並んでいたシンボルが、四方へと散らばり、進行方向を示すバーも機体によっては、グルグルと向きを変えて表示されている。しかし、ミサイルの接近を示す、一方の端に丸いドットの付いたラインは、容赦無く短くなっていくのだ。一端の丸いドットが、ミサイルの位置を表しているのは、言う迄(まで)も無いだろう。

「あと、十…八…六…四、三、二、一! 起爆しました。」

 戦術情報画面には、ミサイルが起爆した位置に『×』シンボルが表示されていた。中射程空対空ミサイルは、標的に命中しなくても、その近傍を通過する際に爆発する。それは、その飛散する破片で、敵機が損傷するのを期待しているのだ。しかし、この近接信管による爆破効果では、それ程大きなダメージをエイリアン・ドローンに与えられないのは、既に明らかな事実だった。何故なら、エイリアン・ドローンの外皮が『装甲』であるからだ。
 地球製の航空機は、軽量化の都合上その外皮は薄く、陸上兵器の装甲に比すれば、防弾効果など無いに等しい。一方でエイリアン・ドローンは陸上での格闘戦も視野に入れた構造である故、その外殻も十分(じゅうぶん)な装甲性能を有しているのである。
 そして、もう一つ、空対空ミサイルが爆発する事に因る破片の飛散は、それらがジェットエンジンに吸い込まれて、エンジンに損傷を与える効果をも期待している。だが、エイリアン・ドローンの推進機関は、吸気口と噴出口を有してはいるものの、その構造は、ほぼ徒(ただ)の筒であり、内部にタービン等の構造物が存在しないのである。作動原理は未(いま)だ不明なのだが、兎に角、破片の吸引で推進機関に損傷を与える効果は期待出来ない。例え吸い込まれたとしても、破片は徒(ただ)、素通りするだけなのである。
 戦術情報画面では、五秒程『×』シンボルが表示されたあと、再びエイリアン・ドローンが黄色の三角シンボルで再表示された。その結果を、茜が報告するのだった。

「撃墜は一機、ですね。残存五機が、元の飛行コースへ再集合してます。防衛軍の戦闘機隊は、再度コース変更。南向きに飛んで、エイリアン・ドローン隊の後方へ回り込むコース取りの様です。」

 そこで、金子が緒美に尋(たず)ねるのだ。

「鬼塚、防衛軍側はミサイルの残り、何発?」

「さっきの攻撃で六発発射した筈(はず)だから、残りは十発ね。」

「残存五機なら、あと二回、攻撃出来るのか。」

「そう言う事。」

 茜は、金子と緒美の間で交わされる通信の音声を聞き乍(なが)ら、黙って戦術情報の画面を監視していた。そして間も無く、再び、敵機表示が黄色の菱形へ変化するのだった。

「目標、再度ロックオン。 発射されました。今度はさっきの半分位の距離、ですね。」

 今度も戦術情報画面の中では、刻々とミサイルが接近する中、エイリアン・ドローン達は無様(ぶざま)に右往左往している様に見える。しかし、衝突の最終局面で、エイリアン・ドローン達はミサイルが飛来する軌道から、自身の位置を微妙にずらし、ミサイルの回避しているのだ。勿論、そんな細かい動き迄(まで)は、戦術情報の画面から読み取る事は出来ないのだが。
 戦術情報画面には、再度『×』シンボルが並び、全てのミサイルの信管が起爆した事を知らせるが、期待した程の戦果は得られない。茜は、声を上げた。

「全弾起爆しましたが、今度も撃墜は一機だけです。残存、四機。」

 すると、誰に言うのでもなくポツリと翻(こぼ)した金子の声が聞こえて来る。

「当たらない物ね…。」

 しかし、状況は止まらない。茜は引き続き、戦術情報画面から読み取れる情報を声に出す。

「防衛軍、再度、全標的をロックオン。 発射。今度はエイリアン・ドローンが編隊に集合する前に、仕掛けましたね。距離は、前回とほぼ同じ位です。標的へ到達まで、凡(およ)そ三十秒。」

 そして間も無く、絶望的な結果が表示されるのだった。それでも茜は、冷静に状況を伝える。

「全弾、回避されました。残存は四機の儘(まま)です。あ、一機のみ再度ロックオン…発射されました。」

 その茜の声を聞いて、緒美が言うのだ。

「最後の一発ね。」

 茜は読み取った情報を、その儘(まま)、声に出す。

「防衛軍の戦闘機隊、離脱して行きます。ミサイルは目標まで、あと十五秒。…ダメです、回避されました。残存は四機の儘(まま)。」

「天野さん、エイリアン・ドローンの進路は?」

 緒美の問い掛けに、茜は直ぐに答える。

「元の東向きコースに復帰してます。高度は、三千メートルまで降りて来てます。」

 次いで、金子が問い掛けて来た。

「天野さん、防衛軍は逃げちゃったの?」

「こっちに向かってる、後続の迎撃機と交代するんだと思いますが。」

 そして緒美が、説明を追加するのだった。

「迎撃機には自衛用の短射程 AAM も積んである筈(はず)だけど、それが使える距離まで近付くと、トライアングルに反撃される恐れが有るから、極力、それは避けてるのよ。彼方(あちら)は、斬撃を実行する為に、体当たりでもやる勢いで突っ込んで来るから、あっと言う間に間合いが詰まっちゃうの。そうなったら、防衛軍の戦闘機の方が不利。」

「ふうん…厄介ね。 それで、天野さん、後続の迎撃機の到着まで、あと何分?」

「大体、あと八分位(ぐらい)ですか。」

「こっちは、あと五分ぐらいで学校上空に到着ね。」

 そこで、何か言い難そうに話すブリジットの声が、聞こえて来るのだった。

「ねぇ、茜…エイリアン・ドローンの進路、こっちに向かって来てない? あと五分位で、わたし達と進路が…。」

「交差するわね。高度も更に下げて来てるし…これは、HDG-A01(わたし)が狙われてるのかなぁ。」

 そう答えて、茜は溜息を一つ、吐(つ)くのだった。
 その時である。通信から、聞き慣れない、男性の声が聞こえて来たのだ。

「HDG01、及び HDG02、聞こえるか? 此方(こちら)は防衛軍、統合作戦指揮管制だ。其方(そちら)は、天野重工所属の試験機で間違いないか?」

 

- to be continued …-

 

※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。
※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。